掃除でモヤモヤしてた人に セロハンテープ活用術に「天才的」「すぐ試す」
公開: 更新:


外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

セリアで買った『ハンカチスタンド』 思わぬ使い道に「家中で役立ちそう!」ローコストかつ、ハイパフォーマンスなアイテムが盛りだくさんの100円ショップ。 筆者も度々ショップに足を運んでは、掘り出し物を見つけてQOLを高めています。 そんな筆者が最近「これは当たり!」と感じたのが、100円ショッ...
- 出典
- zubora_oshi
ほうきは、ほこりや土などを手軽に掃除できる道具です。
一方、ホコリや髪の毛をきれいにしようとすると、ほうきから逃げたり舞ったりしてしまい、集めにくいでしょう。
さらに、汚れがほうきに入り込んでしまい、取り除くのに苦労することも。
そこで本記事では、ずぼら主婦の掃除ハックを発信している、ひよ(zubora_oshi)さんのInstagramから、あるアイテムをプラスしたほうきの使い方を紹介します。
ほうきにセロハンテープを貼ると掃除がラク
ひよさんが紹介する裏技は、『ほうきにセロハンテープを貼る』という意外な方法です。
セロハンテープは幅のあるタイプを用意しましょう。
ほうきの幅に合わせてセロハンテープを切り、先に貼ります。この時、ほうきからセロハンテープが半分ほどはみ出した状態に貼りましょう。
セロハンテープを付けたほうきを使って掃除します。
ポイントは、セロハンテープで掃くイメージで掃除することです。
セロハンテープの粘着部分が髪の毛や軽いホコリをくっ付けるので、面白いほど汚れが取れていきます。
軽いものもしっかりとキャッチするため、犬や猫の毛の掃除に悩んでいる人にもおすすめの方法です。
掃除が終わった後は、汚れが付いたセロハンテープをはがすだけでOKです。
セロハンテープが汚れを絡め取っているため、ほうきの中に汚れが入りにくくなります。
ほうきの裏技に感動の声
ひよさんの投稿には、多くのコメントが寄せられました。
・天才的なアイディア!
・早速やってみます。
・ほうきでゴミを取れずにモヤモヤしていたので、やってみたい!
ほうきで掃除をする際に感じていたイライラは、セロハンテープ1つで解決します。
ゴミを集めやすくするだけではなく、ゴミの舞い上がりも防げるので、短時間で掃除が完了するでしょう。
気持ちがいいほど汚れが取れる裏技を、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]