【マジかよ】『うんこ』と『うんち』には明確な違いがあった!?
公開: 更新:


「これが半額って信じられない」「だって普通に売れるじゃん」 Amazonブラックフライデーの目玉商品がこちら!2025年、年末最後のビッグセールであるAmazon『ブラックフライデー』の注目度は抜群! 「ほしいが丸ごと、お得に叶う。」をテーマに、人気のご褒美アイテムや日々の暮らしに欠かせないグッズなど、あらゆる商品がお買い得価格...

「焦げつきにくい」「油汚れもよく落ちる」 サーモスのフライパンを6か月使った結果がこちら!野菜や肉を炒めたり煮込んだり、油をひいて揚げたりと、料理に欠かせないフライパン。 使い続けていると、焦げがつきやすくなったり、油汚れが落としにくくなったりしませんか。 長い間使える、よきフライパンを探していたところ、「こ...





小さい頃、もしかしたら疑問を抱いたことがあるかもしれません。
『うんこ』と『うんち』って、なんか違いあるの!?
…と。
そんな長年の疑問を新潟県にある科学館が発表し、話題になっています。
現在夏の特別展として『トイレ?行っトイレ!ボクらのうんちと地球のみらい』を実施している新潟県立自然科学館によると、『うんこ』と『うんち』の違いはこうなのだそうです。
『うんち』
肉や魚などのタンパク質が分解されて排出されたもの
『うんこ』
野菜や穀物のみが分解され排出されたもの
なんと、人間の便はすべて『うんち』!?
今まで単なる呼び方の違いだと思っていましたが、実は違いがあったのですね…。『うんこ』と呼んでいいのは、主に草食動物の便ということでしょうか。
このトリビアに、ネットでは驚きの声が続出!
新潟県立自然科学館独自の調査だそうで、はっきりとした確証はないとのちに発表されています。ですが、違いがある方がなんだか面白いですよね!
ちなみに、人間は一生のうち3年間をトイレで過ごしているそうです。3年間ぶんの時間をトイレに費やしていると考えると、なんだか感慨深いです(?)
『うんち』と『うんこ』のことを知ることで、もしかしたらより楽しい人生になる…かもしれません。