lifestyle

夏に余った“麦茶”で目玉焼きが変わる! 簡単アレンジの新定番

By - ダミ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

目玉焼き

2025年9月下旬現在、風に少し冷たさが混じり、秋らしさが感じられるようになってきました。

半袖の服や冷感グッズといった夏らしいアイテムは、だんだんと使わなくなるでしょう。

人によっては、夏にしか口にしない食べ物があるかもしれません。

余った麦茶を使って?

筆者は、毎年夏限定で、冷蔵庫に麦茶を作って常備しており、麦茶パックは夏季で使い切るようにしています。

しかし、今年は少し多く買っていたこともあり、パックが余っていました。

何か、料理でアレンジできないかと考え、普段なら水を入れる調理工程で、代わりに麦茶を入れてみることに。

今回は、目玉焼きを作る際に麦茶を使ってみました!

目玉焼きを麦茶で蒸すと…

まず、フライパンに油を引き、弱火で火にかけます。

少し温まったら、卵を割り入れましょう。

目玉焼き

白身が固まり始めたら、麦茶を50㎖注いでください。

目玉焼き

蓋をして、麦茶がグツグツと沸騰し始めるまで待ちましょう。

全体に火が通ったことを確認したら、完成です!

目玉焼き

多めに麦茶を入れたことで、焦がさずにきれいな見た目に仕上がりました。

白身のつるっとした表面やふっくらとした膨らみに、食欲がそそられます。

気になるのは、黄身の焼き加減です。

筆者が理想とする半熟になっているのかを確認すべく、2つに割ってみると…。

目玉焼き

大成功!目玉焼きから黄身が流れ出ました。

そのままひと口食べてみると…。

目玉焼き

「優しい味がする…」

麦茶の柔らかな甘みが、ほのかに感じられます!

いつもマヨネーズや醤油をかけて、目玉焼きを食べる筆者ですが、優しい風味を楽しみたくて、何もかけずに食べきりました。

目玉焼きはよく食べるので、たまにアレンジをすると、違ったおいしさを味わえるのかもしれませんね。

麦茶を使った調理法をもっと見たい人は、こちらもご覧ください!


[文・構成/grape編集部]

『ポン酢チャーシューチキン』の材料写真(撮影:エニママ)

スーパーの安いむね肉 絶品にする方法に「ご飯がどんどん進む!」【作り置きおかず】仕事で遅く帰った夜は、温めてすぐに食べられる作り置き料理があると、助かりますよね。 本記事では、忙しい日の救世主とも言える、とにかく簡単なのに感動するおいしさの『味ぽん鶏チャーシュー』を紹介します。 鍋に材料を入れて火に...

サツマイモのスイーツ(撮影:grape編集部)

つぶしたサツマイモにマヨネーズを加えて… 完成した絶品スイーツに妻も「何これ、おいしい!」と感動サツマイモを焼いたり蒸したりしてそのまま食べるのも好きですが、今回はサツマイモを使ったスイーツを作ってみました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top