lifestyle

まさかの実用品? 500円カプセルトイが神アイテムだった

By - ダミ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『本当に作れる!ミニミニ缶バッジメーカーマスコット』(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ミニチュアサイズのフィギュアやキーホルダーなど、魅力的なアイテムが手に入る、カプセルトイ。

最近では、天使の見た目をした耳栓など、変わったビジュアルで、かつ実用的なアイテムもあるようです。

ある日、カプセルトイのコーナーで「見るだけではなく、使えるアイテムはないか」と探していた、筆者。

目に飛び込んできたのは、『本当に作れる!ミニミニ缶バッジメーカーマスコット』という文字でした。

缶バッジが、小さなカプセルの中に入っている部品で本当に作れるのか…好奇心をくすぐられた筆者は試してみることにしました!

カプセルトイの『缶バッジメーカー』を使ってみた!

カプセルを開けると、缶バッジメーカーの本体や缶バッジの材料といった10種類のアイテムと、説明書が入っていました。

まず、缶バッジメーカー本体を組み立てます。

缶バッジメーカーの棒パーツには、バネを入れましょう。

『本当に作れる!ミニミニ缶バッジメーカーマスコット』(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

棒パーツを下におろしたら、本体の上からピンク色のプッシュパーツ、ネジ、蓋の順番で置いて留めていきましょう。

『本当に作れる!ミニミニ缶バッジメーカーマスコット』(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

それでは実際に缶バッジを作っていきます。

透明の受け皿に、デザインシートを裏向きに置きましょう。

『本当に作れる!ミニミニ缶バッジメーカーマスコット』(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

『缶バッジパーツ(表)』を裏向きに置いたら、指で押し込んでください。

『本当に作れる!ミニミニ缶バッジメーカーマスコット』(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

飛び出した紙を、『缶バッジパーツ(表)』の内側に折り込みましょう。

均等になるように折り込んだら、その上に『缶バッジパーツ(裏)』を置きます。

『本当に作れる!ミニミニ缶バッジメーカーマスコット』(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

いよいよ、缶バッジメーカーの中に入れていきます。

『本当に作れる!ミニミニ缶バッジメーカーマスコット』(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

缶バッジメーカーの棒パーツと受け皿の凹凸がはまっていることを確認したら、プッシュパーツを垂直に押しましょう。

筆者は両手を置いて、「フンッ」と勢いよく押しました。

パーツがはまったのを確認したら、受け皿から缶バッジパーツを取り出し、最後に、市販の安全ピンを付けて完成です!

『本当に作れる!ミニミニ缶バッジメーカーマスコット』(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

直径1cmほどの小さな缶バッジで、ポーチにつけたらかわいらしい印象になりました。

『本当に作れる!ミニミニ缶バッジメーカーマスコット』(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

『オリジナルデザイン用ガイド紙』を使えば、好きなデザインの缶バッジを作ることもできるとか。

同シリーズの『E.もっと遊べる!ミニ缶バッジセット』が当たれば、缶バッジのパーツが9つ手に入るので、たくさん作ることができますよ!

「世界で1つのオリジナルアイテムを作りたい」という人は、使ってみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

「事務的なランチバンド」の画像(撮影:grape編集部)

購入したカプセルトイ 『ランチバンド』が入っていて…「これは驚く」お弁当の蓋をとめるゴムバンドである、ランチバンド。 学校や職場でお弁当を取り出す時、好きな柄のランチバンドが巻かれていたら、気分が上がりますよね。 主に、100円ショップや雑貨店で手に入れることができますが、筆者は商業施...

『石焼芋つぼ龕灯 (らいと)』 の画像(撮影:grape編集部)

カプセルトイで『焼き芋ライト』が登場!懐かしさと癒しが詰まった5種スーパーマーケットなどで焼き芋が販売され始めた、2025年10月中旬、筆者はなんと商業施設のカプセルトイコーナーでも『焼き芋』を発見しました!それが、株式会社あそび研究所365が販売する『石焼芋つぼ龕灯(らいと)』です。

Share Post LINE はてな コメント

page
top