懐かしのガラケーがミニチュアサイズになって登場! 「これは欲しい」の声
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
スマートフォンが普及する前、ほとんどの人が使っていたガラパゴス携帯(以下、ガラケー)。
折り畳み式やスライド式のものなどさまざまな種類がありました。
「懐かしい!」の声が相次ぐ
今では懐かしのガラケーが、なんとカプセルトイになって登場!それがこちらです。
本物のガラケーのようにアンテナを伸ばせたり、スライドできたりする本格的なカプセルトイになっています。
種類は大きく3つ。もしかしたら使っていたガラケーがあるかもしれませんよ。
SH251i
2002年発売の携帯電話。第二世代携帯電話『mova』では初めてのカメラ付き携帯電話として販売されました。
D502i
2000年発売の携帯電話。カラー液晶を搭載した携帯電話として人気を集めました。
P-02A
2009年発売の携帯電話。第三世代携帯電話『FOMA』でスライド式のモデルでした。
どれもミニチュアとは思えないほど、細かく作りこまれたドコモのガラケー。
さっそく、販売しているところを見つけた人もいたようです。
・ようやく見つけました!自分が使っていたのと同じやつが出た。
・懐かしのガラケー!これは欲しい…。
・ついついたくさん回してしまいました。テンション上がる!
ガラケーを使っていた世代にはたまらないカプセルトイ。
久しぶりに、スマートフォンではなくミニチュアのガラケーをいじってみるのはいかがですか。
【ガラケーコレクション~docomo ver.~】
発売日:2020年1月第3週より順次発売
価格:各300円(全10種)
[文・構成/grape編集部]