懐かしのガラケーがミニチュアサイズになって登場! 「これは欲しい」の声
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
スマートフォンが普及する前、ほとんどの人が使っていたガラパゴス携帯(以下、ガラケー)。
折り畳み式やスライド式のものなどさまざまな種類がありました。
「懐かしい!」の声が相次ぐ
今では懐かしのガラケーが、なんとカプセルトイになって登場!それがこちらです。
本物のガラケーのようにアンテナを伸ばせたり、スライドできたりする本格的なカプセルトイになっています。
種類は大きく3つ。もしかしたら使っていたガラケーがあるかもしれませんよ。
SH251i
2002年発売の携帯電話。第二世代携帯電話『mova』では初めてのカメラ付き携帯電話として販売されました。
D502i
2000年発売の携帯電話。カラー液晶を搭載した携帯電話として人気を集めました。
P-02A
2009年発売の携帯電話。第三世代携帯電話『FOMA』でスライド式のモデルでした。
どれもミニチュアとは思えないほど、細かく作りこまれたドコモのガラケー。
さっそく、販売しているところを見つけた人もいたようです。
・ようやく見つけました!自分が使っていたのと同じやつが出た。
・懐かしのガラケー!これは欲しい…。
・ついついたくさん回してしまいました。テンション上がる!
ガラケーを使っていた世代にはたまらないカプセルトイ。
久しぶりに、スマートフォンではなくミニチュアのガラケーをいじってみるのはいかがですか。
【ガラケーコレクション~docomo ver.~】
発売日:2020年1月第3週より順次発売
価格:各300円(全10種)
[文・構成/grape編集部]