「字が苦手でも、これを使えばどうにかなる」 ダイソーの『文房具』がネットで話題!
公開: 更新:

撮影:grape編集部

これ欲しかった! セリアで見つけた万能ポケットで家中すっきり!【メッシュポケット活用術】セリアの人気商品「メッシュポケット」が話題。車のシート横や玄関、洗面所など、貼るだけでスッキリ片付く万能収納グッズです。110円で“忘れ物ゼロ”を叶える便利な使い方を紹介します。

これは予想外! セリアのクッキー型で作ったお菓子、見た目に「異様な雰囲気だ」セリアで見つけた『市松人形』や『お札』のクッキー型が話題!かわいいのにちょっと不気味な“ホラー映えクッキー”を実際に作ってみました。見た目のインパクトも抜群で、ハロウィンにもぴったりです。
・SNSで見て、欲しくなって買っちゃった!かわいすぎる。
・昔、流行ったよね。なんだか懐かしいな。
・書いていて楽しい!全色、そろえたいな~。
・字が苦手でも、これを使えばどうにかなります。
・これ、2本で税込み110円って…驚いた。
2025年10月現在、ネットで、このような声が続々と上がっているのは、100円ショップ『ダイソー』で販売されている、とある文房具。
筆者もSNSで見て気になり、近所のダイソーを3軒まわってようやくゲットしました。
その商品が、こちらです!
撮影:grape編集部
話題になったのは、フチつきのラメ入り線が簡単に書ける『ふちどりマーカー』!
筆者が購入したのは、ピンク色とオレンジ色の2本セットです。
撮影:grape編集部
2色セットで税込み110円という、お手頃価格に驚きますね。
早速、使っていきます!
ダイソーのラメ入り『ふちどりマーカー』
キャップを外すと、最初はペン先にインクが染み込んでいない状態です。
撮影:grape編集部
ペン先を紙などにグッと押し込めば、インクがじわっと染み出し、準備完了!
ピンク色とオレンジ色、どちらも試し書きしてみると…。
撮影:grape編集部
フチつきのキラキラ線が書けました!
線が重なった部分も、きれいに『ふちどり』され、発色もばっちりでしょう。
インクが乾くのも早めで、使いやすい印象でしたよ。
ただし、コピー用紙のように薄い紙だと裏写りするので、色紙やカードなど、片面使いの紙がおすすめです。
筆者が試した際は、机にインクがつくことはありませんでしたが、インク量が多いと付着する可能性も。下に紙などを敷いてから書くと、より安心でしょう。
消しゴムで消してみると?
「消しゴムで消してもかわいい!」
『ふちどりマーカー』について、このような噂を耳にした、筆者。
「一体、どうなるの?」と気になり、乾いたインクの上から消しゴムをかけてみました。
すると…。
撮影:grape編集部
消しゴムをかけたところだけ、ラメが消えました!
全体に消しゴムをかけると、このようになります。
撮影:grape編集部
ほんのりと、優しいグラデーションになっていて、なんだかかわいらしいですよね。
デコレーションをする際には、消しゴムを使って、線に変化を持たせてもいいかもしれません!
なお、『ふちどりマーカー』は2本セットで販売されており、色の組み合わせはこちら。
・ピンク、オレンジ
・水色、青
・グレー、パープル
・イエロー、グリーン
・ローズピンク、レッド
店舗によっては品切れの場合もあるので、見つけたら早めのゲットがおすすめです。
サッと書くだけで、ひと味違うかわいさを演出できる『ふちどりマーカー』。ぜひチェックしてみてくださいね!
撮影:grape編集部
[文・構成/grape編集部]