せいろ愛用者が推す“意外な食材” 厚揚げを15分蒸すだけで…「ジューシーでふっくら!」 By - ヒライアカリ 公開:2025-10-31 更新:2025-10-31 キッチングッズ料理 Share Post LINE はてな コメント 撮影:grape編集部 シュウマイや肉まん、蒸し野菜などをふっくら仕上げてくれる『せいろ』。 中華料理店で見かけることの多い調理器具ですが、「自宅で使うのは難しそう」と思っている人も多いのではないでしょうか。 しかし実は、火加減の調整も簡単で、初心者でも失敗しにくい万能アイテム。 SNSでも「せいろで作る料理が最高!」と話題になり、人気を集めています。 筆者も、自宅でせいろを愛用している1人。そんな筆者が特におすすめしたい、せいろ蒸しにぴったりな意外な食材がこちらです! 撮影:grape編集部 その食材とは、厚揚げ豆腐! 焼いたり炒めたり、いろいろな料理に使える厚揚げ豆腐ですが、実はせいろで蒸しても、驚くほどおいしくなるのです。 せいろ愛用者がおすすめ!厚揚げのせいろ蒸し 厚揚げ豆腐のせいろ蒸しは、ほかの調理法とはまた違ったおいしさが楽しめます。 手順は案外、シンプル。まずは、せいろよりもひと回り小さい鍋にお湯を沸かしましょう。 せいろ全体を水で濡らしたら、蒸し布やせいろ専用のシート、またはクッキングシートを敷いて厚揚げ豆腐を入れてください。 筆者は普段、クッキングシートを使っていますよ。 お湯が沸き、蒸気が上がったら、せいろを鍋の上に置いて蓋をし、15分ほど蒸していきましょう。 撮影:grape編集部 蒸し上がったら、ヤケドに気をつけながら取り出せば、完成! 撮影:grape編集部 厚揚げは、ジューシーでふっくらとした仕上がりに! 油がほどよく抜けてさっぱりしているのに、噛むとしっかりとした食べごたえがあります。 中身も柔らかく、口の中でじゅわっと広がるおいしさです。 撮影:grape編集部 ほかの食材と一緒に蒸せば、時短にもなって一石二鳥。 一見ハードルが高そうなせいろ料理ですが、実は身近な食材をおいしく変身させてくれる、まるで『魔法』のような調理器具です。 「せいろを買ったけど使いこなせていない」という人は、一度、厚揚げ豆腐を試してみてはいかがでしょうか! [文・構成/grape編集部] 味噌汁を見た息子が「なんか白くない?」 ちょい足しした意外な食材とは…?本記事ではいつもの味噌汁に豆乳をちょい足しするとどんな風味になるかを紹介しています。 これ作るために買いたいレベル ゆず胡椒の活用法に家族が大絶賛!本記事では冷蔵庫で余りがちなゆず胡椒のおいしい使い方について、紹介しています。 Share Post LINE はてな コメント
シュウマイや肉まん、蒸し野菜などをふっくら仕上げてくれる『せいろ』。
中華料理店で見かけることの多い調理器具ですが、「自宅で使うのは難しそう」と思っている人も多いのではないでしょうか。
しかし実は、火加減の調整も簡単で、初心者でも失敗しにくい万能アイテム。
SNSでも「せいろで作る料理が最高!」と話題になり、人気を集めています。
筆者も、自宅でせいろを愛用している1人。そんな筆者が特におすすめしたい、せいろ蒸しにぴったりな意外な食材がこちらです!
撮影:grape編集部
その食材とは、厚揚げ豆腐!
焼いたり炒めたり、いろいろな料理に使える厚揚げ豆腐ですが、実はせいろで蒸しても、驚くほどおいしくなるのです。
せいろ愛用者がおすすめ!厚揚げのせいろ蒸し
厚揚げ豆腐のせいろ蒸しは、ほかの調理法とはまた違ったおいしさが楽しめます。
手順は案外、シンプル。まずは、せいろよりもひと回り小さい鍋にお湯を沸かしましょう。
せいろ全体を水で濡らしたら、蒸し布やせいろ専用のシート、またはクッキングシートを敷いて厚揚げ豆腐を入れてください。
筆者は普段、クッキングシートを使っていますよ。
お湯が沸き、蒸気が上がったら、せいろを鍋の上に置いて蓋をし、15分ほど蒸していきましょう。
撮影:grape編集部
蒸し上がったら、ヤケドに気をつけながら取り出せば、完成!
撮影:grape編集部
厚揚げは、ジューシーでふっくらとした仕上がりに!
油がほどよく抜けてさっぱりしているのに、噛むとしっかりとした食べごたえがあります。
中身も柔らかく、口の中でじゅわっと広がるおいしさです。
撮影:grape編集部
ほかの食材と一緒に蒸せば、時短にもなって一石二鳥。
一見ハードルが高そうなせいろ料理ですが、実は身近な食材をおいしく変身させてくれる、まるで『魔法』のような調理器具です。
「せいろを買ったけど使いこなせていない」という人は、一度、厚揚げ豆腐を試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]