lifestyle

そうめんをゆでたら冷凍するだけ! 「その手があったか」「超便利」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

暑い夏には、ゆでるだけで食べられる『そうめん』に助けられることも多いのではないでしょうか。

しかし、ゆでている間は吹きこぼれしないよう火加減を見守らなければならないので、意外と手間がかかります。

そのような時に便利なのが、しーばママ(shi_bamama)さんがInstagramで紹介している驚きのアイディアです。

調理の手間が大幅に省けそうだったので、実際に試してみました。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

そうめんは『冷凍保存』できる!

ゆでたそうめんを冷凍すると聞いて、「ツルツルとした食感が損なわれないか」と不安になるかもしれません。

ちょっとしたコツを取り入れるだけで、ゆで立てのような食感を保てます。用意する物は、『そうめん』『冷凍用保存袋』『キッチンペーパー』です。

『そうめん』『冷凍用保存袋』『キッチンペーパー』を並べた様子

まず、そうめんを袋に記載されている時間より『20〜30秒ほど短く』ゆでましょう。

ゆでたそうめんは時間がたつほど柔らかくなるので、冷凍までの工程を考えて少し硬めにゆでるのがポイントです。

そうめんを鍋でゆがく様子

ゆで終わったらザルにあげ、冷水でよく洗いましょう。十分に冷えたら、水気をしっかり切ります。

ゆでたそうめんをザルにあげた様子

キッチンペーパーでそうめんの水分を丁寧に取り除きましょう。このひと手間が、おいしさを保ちます。

キッチンペーパーでザルにあげたそうめんの水分を取る様子

冷凍用保存袋にそうめんを入れ、空気を抜いて閉じましょう。そのまま冷凍庫で保存すれば、1か月ほど日持ちします。

冷凍用保存袋にゆでたそうめんを入れた様子

食べる時は、凍ったそうめんを冷凍用保存袋から出し、ザルに入れましょう。

凍ったそうめんをザルに入れた様子

熱湯をかけて解凍します。自然解凍や電子レンジ加熱では、そうめんがベタついたり食感が悪くなったりするので、熱湯での解凍がおすすめです。

冷凍したそうめんに熱湯をかけて解凍する様子

想像以上に早く解凍できました。冷水で洗えば完成です。

ザルに入れて解凍したそうめんの様子

実際に食べてみると、ゆで立てのそうめんと区別が付かないほどのおいしさに驚きました。

そうめんならではの滑らかなコシがしっかり残っていて、冷凍したとは思えない仕上がりです。

解凍したそうめんを小皿に盛りつけてつゆとネギをかけた様子

時間がある時にまとめてゆでて冷凍しておけば、食べたい時に熱湯をかけるだけでそうめんを楽しめます。

ちょっと楽したい日のストックとして『冷凍そうめん』を作ってみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

アボカド

アボカドを4等分にしただけで? 切り方に「手も汚れない」「失敗しない」【暮らしの工夫4選】アボカドの切り方やシーチキンの油をきるコツ、かまぼこの外し方など、家事を快適にする工夫をまとめました。身近な食材や道具を扱いやすくする、暮らしに役立つアイディアばかりです。

キッチン用具の写真

洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top