lifestyle

はんぺんは、おでんに入れるだけじゃない! 『生』で食べたら、意外な発見が!「ハマりそう」

By - みきあゆみ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

はんぺんを切っている時の写真

撮影:grape編集部

おでんの具材として、よく見かける白いはんぺん。

煮たり焼いたりと、いろいろな食べ方がありますが、実は生でも食べられると知っていますか…!

はんぺんと言えば、加熱するという固定観念があった筆者。

「生でも食べられるの!?」と驚きつつも、試してみたくなったので、食べてみることにします!

はんぺんは生でも食べられる?

スーパーマーケットなどでよく見かける、株式会社紀文食品のはんぺんを用意しました。

はんぺんの写真

撮影:grape編集部

パッケージ裏を見てみると、このような文章を発見。

はんぺんのパッケージ裏の写真

撮影:grape編集部

「加熱済み食品ですので、そのままでもお召しあがりになれます」

言われてみれば、同じ練り物であるちくわやさつま揚げも、そのまま食べられる場合が多いですよね。

それらと同じで、はんぺんも製造過程で加熱されているので、生でも食べられるそうです。

とはいえ、製品によっては加熱しないと食べられない物もあるので、必ずパッケージを確認してくださいね。

はんぺんの『刺身風』

ネットで調べてみると、はんぺんはワサビと醤油で『刺身風』にして食べるのがおいしいのだとか。

刺身のように切って、用意してみました。実際に食べてみると…。

はんぺんを刺身にした写真

撮影:grape編集部

「なんだこの食感は!」

加熱した時とはまた違ったフワフワ感があり、ビックリしました。しゅわっという噛み応えも斬新で、とてもおいしいです!

原材料が魚のすり身なので、ワサビと醤油との相性は抜群。

お酒のつまみとして、すぐに出せるので、晩酌の時の定番メニューになりそうです!

おいしくて、さっぱりとした味わいなのでついたくさん食べてしまうのですが、個人的には塩分が少し気になったので、今後はちょっとずつ食べるか、減塩のタイプを選ぼうと思いました。

はんぺん刺身の写真

撮影:grape編集部

意外と知らない人が多い!はんぺんの生食

「生で食べられる」と知っている人のほうが多いとは思いますが、筆者と同じように、生で食べたことがない人は意外といる様子。

ネットで調べてみると、このような声がありました。食べられると知っているけれど、食べたことがない人もいるようです。

・え、はんぺんって生で食べられるの!?知らなかった…。

・むしろ加熱しないといけないって思っていたよ。

・おでんのはんぺんしか食べたことなかった。

もしチャレンジしたことがない人は、生で食べてみてはいかがでしょうか。

刺身風だけでなく、細かく切ってサラダに入れるのもよさそうです!

はんぺんは包丁なしで切れる

はんぺんについて調べてみると、もう1つ気になる情報を発見しました。

なんと包丁とまな板がなくても、はんぺんを切る方法があるとか!

その方法というのが…。

はんぺんを切っている時の写真

撮影:grape編集部

袋の上から定規を押し当てるだけ!

はんぺんがやわらかいので、定規だけで切ることができます。

とはいえ、キッチンに定規は置いてませんよね。キッチンにあるものだと、菜箸でも切れましたよ!

はんぺんを切っている時の写真

撮影:grape編集部

中心が少しずれてしまいましたが、断面はとてもきれいです。これなら洗い物いらずで調理ができるでしょう。

切ったはんぺんの写真

撮影:grape編集部

はんぺんは料理のつなぎにも使える!

また、はんぺんは料理をふわふわにするためのつなぎとしても使えます。

その際は、袋ごと揉んで料理に加えればOK。つくねなどを作る時にオススメですよ!

はんぺんをもんでいる時の写真

撮影:grape編集部

おでんに入れるだけでなく、いろいろな使い方ができるはんぺん。

こんなに便利だと知ったら、ついつい使いたくなりますね。筆者の家でも、はんぺんを買う機会が増えそうです!


[文・構成/grape編集部]

溶き卵を用意して? お茶づけ海苔×パスタで作るのは…チーズと卵の濃厚さを堪能できる、カルボナーラ。 日本では、生クリームや牛乳を加えるレシピが浸透しています。 ふと「ほかのパスタに比べて、カルボナーラは和風アレンジが少ない」と思った、筆者。 『和風カルボナーラ』を作るべく...

水餃子を作る写真(撮影:キジカク)

冷凍餃子、そのまま焼かずに… 6分レンチンして? レシピに「夜食にぴったりでうまい」冷凍餃子が、たった5〜6分のレンチンで『もちもち水餃子』に変身!鶏がらスープ、にんにく、しょうが、ごま油の簡単アレンジで、忙しい日のお昼や夜食にもぴったりなレシピを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top