「アナログの勝利だ」 母がiPadに定規を貼り付けていた理由に拍手!
公開: 更新:
1 2

「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか?

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。
発想の転換に拍手喝采!
それでは、なぜお母さんがiPadに定規を貼り付けていたのか…その理由をご覧ください。
なるほど!!!
確かに、画面の下に広告が出て来て誤タップしてしまうこと、ありますよね。
そういう広告を間違えてタップしてしまわないように、定規を貼り付けていたのです!
このアイディアに、称賛の声が集まります。
投稿者さんも言っていますが、アナログ世代ならではの発想なのかもしれません。
しかし、その発想はデジタルに慣れ切った世代から見ても斬新で、素晴らしいものだったようです。
もしかしたら、「お母さんのアイディアを基にした商品が販売される日」が、本当に来るかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]