道路で倒れている人を助けた、タクシー運転手 その後の展開に「考えさせられる」の声
公開: 更新:


「走っちゃダメだと思ってた」 道路にある『しましま』の意味とは本記事では道路によくある『しましま』のエリアについて、意味と使用シーンを解説しています。

「クラクション鳴らされた」「ちゃんと浸透してほしい」 道路の『四角い枠』の意味、意外と知らない?本記事では道路にある『四角い枠』の意味について、紹介しています。
- 出典
- @sigmarion
grape [グレイプ] issues
公開: 更新:
「走っちゃダメだと思ってた」 道路にある『しましま』の意味とは本記事では道路によくある『しましま』のエリアについて、意味と使用シーンを解説しています。
「クラクション鳴らされた」「ちゃんと浸透してほしい」 道路の『四角い枠』の意味、意外と知らない?本記事では道路にある『四角い枠』の意味について、紹介しています。
タクシーの運転手をしている、シグリオ(@sigmarion)さんによる実録漫画が話題になっています。
ある日の深夜3時、客を乗せて渋谷の街を車で走っていた投稿者さんは、信じられない光景を目にしたといいます。
なんと、道路の真ん中に人が倒れていたのです。
ある程度のスピードを出していたため、ギリギリのところでなんとかかわすことができた投稿者さん。
パニックに襲われつつ、タクシーから降りて倒れている人を助けることにしたのですが…。
道路で倒れていた人を、通りすがったタクシーの運転手が助けるも…
怪我人を助け、救急車や警察を呼んだ投稿者さん。しかし、事情聴取で時間を取られ、精神的にもダメージを受け、仕事のチャンスも逃してしまいました。
投稿者さんの行動は運転手として、そして人として素晴らしい行動であることに違いはありません。
ですが、努力や親切が報われるどころか、損ばかりする結果になってしまったのです。
漫画を読んだ人からは、投稿者さんの行動を称賛する声と共に、「自分も人助けをして、嫌な思いをした経験がある」という声も上がりました。
人を助けた人間が「助けなければよかった」と思ってしまうことほど、悲しいことはないと思います。
その時を振り返り、そうつづった投稿者さん。
このように『人助けをした人が報われない世の中』では、「助けても意味がない」「自分が損をするだけ」と思い、あえて見てみぬふりをする人もいることでしょう。
また、人助けをしたい気持ちがあっても、つい「巻き込まれたらどうしよう」と不安がよぎり、ためらってしまうのも無理はありません。
人への善意は、いつか巡り巡って自分のもとへ戻ってくるといわれています。そして、「人助けは見返りを求めるものではない」と思っている人も少なくないでしょう。
ですが投稿者さんがいうように、人助けをした人に明確に得がある社会であれば、さらに多くの人が積極的に助け合えるのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]