trend

「もう帰るだけだし、それに…」 従業員に料理をこぼされた客 続く言葉がイケメン

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「すごいスマートな返しですね」

「これぞ紳士」

あした(@asita_harehare)さんが投稿した、飲食店スタッフのミスに対する客の行動に、称賛と驚きの声が寄せられています。

料理をひっくり返してしまった新人スタッフ

ある日、飲食店を訪れた投稿者さんは、新人スタッフが男性客の洋服に料理をこぼしてしまうところを見かけます。

まだ仕事に慣れていない新人スタッフにミスはつきもの。とはいえ、ミスにも程度があります…。

洋服は汚れてしまいますし、もしかしたらシミになってしまうかもしれません。

もちろん新人スタッフも自分のミスの重大さを分かっており、泣きそうになりながら謝罪していたといいます。

すると、男性客は新人スタッフに対してこう声をかけたのでした。

「もう帰るだけだし、新しい洋服を買う理由ができました」

なんて余裕のある返答…!!

オチに笑った

「この人はきっとモテるんだろうな」と思ったという、投稿者さん。ちなみに、このエピソードには続きが有ります。

実は、その男性客というのは、投稿者さん自身だったのです。

自画自賛してしまうほどのイケメンな対応は反響を呼び、投稿者さんの返答に称賛の声が多くあがっています。

・きっとそのスタッフさんにとって、明日からはもっといいサービスを提供できるきっかけになったことだろうと思います。

・余裕がある男性って素敵ですね。

・投稿のオチに笑った。

もしも同じように料理を洋服にこぼされたとして、どれだけの人が同じような対応をとれるでしょうか。

「大丈夫です」「気にしないでください」とはいえても、投稿者さんのように気の利いたことはなかなかいえません。

新人スタッフに「前向きな反省をうながす」投稿者さんのような心の余裕と対応を、見習いたいですね。


[文・構成/grape編集部]

ひき肉とカレールーの写真

材料3つだけ! レンチンで作る簡単カレーに「助かる」「倍量で作り置きしたい」「今日はもう、何もしたくない…でもカレーは食べたい」という日はありませんか。 そんな日にぴったりの救世主が『やる気1%キーマカレー』です。 レシピを紹介したのは、簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitc...

謝罪のイメージ

友達への『ごめん』、上司への『申し訳ございません』 英語で表現するとどう変わる?この記事では、英語の謝り方と各ニュアンスの違いをわかりやすく解説します。

出典
@asita_harehare

Share Post LINE はてな コメント

page
top