子どもの記憶に残るのは、「なにをしてあげたか」ではなく、「心に寄り添えた瞬間」
公開: 更新:


寒い朝、ゴミ出しに付き合うポメラニアンの姿が? 「降誕している」「すごく眠そう」朝晩は冷え込む日が増えてきた、2025年11月現在。 寒い中、早朝にゴミ出しをするのはおっくうに感じますよね。 しかし、ゴミ出しを見守る『相棒』がいれば、そんな時間も悪くないと思えるかもしれません。 飼い主とゴミ出しに行...

食べた夫が「ご飯が進む!」 家族が大満足の『キノコのキムチ』に箸が止まらん手頃な価格で、種類も豊富なキノコ。 そんなキノコをたっぷり使いたいと思っていたところ、簡単なキムチ漬けのレシピを見つけたので、実際に作ってみました。 本記事では、食感が楽しく、ヘルシーで腹持ちもいい『きのこのキムチ漬け』...
- 出典
- n.annlee321





新型コロナウイルス感染症の影響で、子供がいる家庭でも外に出れず、おうち時間が増えている昨今。
この機会に、今まではあまりしてこなかった、おうち遊びや知育などにチャレンジする家庭も増えているのではないでしょうか。
最初は親子一緒に楽しめていたはずの、おうち遊びや知育遊びにいつの間にか『結果』を追い求めていた…なんてこともあるのではないでしょうか。
おうち遊びや英語、モンテッソーリ、知育などをInstagramで発信しているAnneさんの「子育てで大切にしたいこと」という投稿に、「素敵な投稿!」と感動のコメントが多く寄せられています。
投稿のきっかけは、子供のお母さんに対するひと言…。
何を大切にしているのかは、Instagramへの投稿でご覧ください。
矢印をクリックすると、次の画像をご覧いただけます。
「何をしてあげたか、どれくらい一緒にいれたか、よりも心に寄り添えた瞬間が少しでもあれば、それでいい」
「ずっとママは味方だということが伝わればそれで良いと思う」
Anneさんの想いがつまった投稿は、きっとたくさんのお母さんが共感してしまう素敵な内容でした。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]