たったこれだけ!?子どもの買い物中の泣き叫びを解消する方法
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- maiwwwm
小さなお子さんを持つ方たちは、スーパーで買い物をするのも一苦労。
急に泣き叫びだしたり、走ってどこかへ行ってしまったり…。ただの食品の買い物なのに、想像以上に疲れてしまったなんてことよくありますよね。
泣き叫びを抑える方法は?
インスタグラムに日々のワンオペ育児を投稿しているmaiwwwmさんが、泣き叫びを抑える方法を紹介しています。
もちろん、これで絶対泣き叫ばないとは限りませんが、試してみる価値はありそうです。
※矢印をクリックすると、次の画像をご覧いただけます。
スーパーまで歩く
maiwwwmさんのお子さんが、騒ぎ出す原因は、退屈で遊び足りないことが多いそうです。なので、スーパーまでお散歩気分で歩いて行きます。
たくさん歩くことで、お子さんの遊びたい欲を満たしてあげることが重要。
たくさん抱っこしてからスーパーに行く
甘えたりないのかなと感じる時は、たくさん抱っこをしたり、ぎゅーとしてから出かけるとのこと。
たくさんスキンシップをとって、少しでもお子さんの甘えたい気持ちを満たしてあげるのが良いようです。
大切なのは、お子さんの欲を満たしてあげることみたいですね!
自分の欲求が満たされて、満足していれば、お子さんも一緒に買い物を楽しむ余裕があるのかもしれません。
これだけのことですが、実際に試してみるとかなり違いがあるようです。
お子さんによって、それぞれ満たしてほしい欲は違うこともあるかと思うので、お子さんそれぞれをよく観察してみるのも大切ですね。
共感のコメントや、ほかにみなさんが試されていることもぜひご覧ください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]