たったこれだけ!?子どもの買い物中の泣き叫びを解消する方法
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- maiwwwm
小さなお子さんを持つ方たちは、スーパーで買い物をするのも一苦労。
急に泣き叫びだしたり、走ってどこかへ行ってしまったり…。ただの食品の買い物なのに、想像以上に疲れてしまったなんてことよくありますよね。
泣き叫びを抑える方法は?
インスタグラムに日々のワンオペ育児を投稿しているmaiwwwmさんが、泣き叫びを抑える方法を紹介しています。
もちろん、これで絶対泣き叫ばないとは限りませんが、試してみる価値はありそうです。
※矢印をクリックすると、次の画像をご覧いただけます。
スーパーまで歩く
maiwwwmさんのお子さんが、騒ぎ出す原因は、退屈で遊び足りないことが多いそうです。なので、スーパーまでお散歩気分で歩いて行きます。
たくさん歩くことで、お子さんの遊びたい欲を満たしてあげることが重要。
たくさん抱っこしてからスーパーに行く
甘えたりないのかなと感じる時は、たくさん抱っこをしたり、ぎゅーとしてから出かけるとのこと。
たくさんスキンシップをとって、少しでもお子さんの甘えたい気持ちを満たしてあげるのが良いようです。
大切なのは、お子さんの欲を満たしてあげることみたいですね!
自分の欲求が満たされて、満足していれば、お子さんも一緒に買い物を楽しむ余裕があるのかもしれません。
これだけのことですが、実際に試してみるとかなり違いがあるようです。
お子さんによって、それぞれ満たしてほしい欲は違うこともあるかと思うので、お子さんそれぞれをよく観察してみるのも大切ですね。
共感のコメントや、ほかにみなさんが試されていることもぜひご覧ください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]