「好きな時にトイレに行ける」保育園ママが感動した一人時間
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
もうすぐ4月。入園入学、進級など新しい環境になる人も多いのではないでしょうか。
働くママも4月から保育園に預けて仕事復帰をするという方もいるかもしれません。
今回はそんなママが気になる、保育園に入れたあとに何ができるようになるのかという投稿を紹介します。
保育園に入れたらやりたいことが沢山あったけど…
投稿をアップしていたのは、はるさん。
待機児童として子供と2年7か月一緒に過ごしていましたが、ついに保育園に入ることができたのだそう。
保育園に入れたらやりたいことをリストアップしていたはるさんですが、実際保育園に入れてみると心境の変化があったそうです。
詳しくは投稿をご覧ください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
いざ保育園に入れてみると、保育士さんに預かってもらえるという事実に感謝する日々に。
それゆえ、預かってもらっている時間を少しも無駄にしないようにと仕事に打ち込むようになりました。
当初保育園に入れたらやりたいと思っていた美容院も、ネイルも、ジムも行けませんでしたが、唯一叶ったことがありました。
好きな時にトイレに行けるようになったこと。
たったそれだけではありますが、今までずっと子供と一緒だったママにとって、自分のタイミングでトイレにいけるということがとても贅沢に思え幸せを感じる瞬間だったそうです。
これまで子育てに専念されていたママたち、お疲れさまでした。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]