大人でもはっとする!子どものお金の疑問に対する答え方
公開: 更新:


毎年、クリスマスが近づくと? 漢字が苦手な子供が、新聞を探したワケとは2025年11月5日、Xで「この時期、そろそろ始めないといけなかったこと」とコメントを添えて1本のエッセイ漫画を公開したのは、昭和後期~平成初期の記憶をたどる、『思い出漫画家』の仲曽良ハミ(@nakasorahami)さん。ピュアな『仲曽良少年』は、毎年クリスマスが近づくと、とある理由で新聞を見たがっていたと言います。

指も汚さず10秒で完了!? 和歌山みかん農家流の皮むき術が?みかん農家が実践する裏技「和歌山剥き(有田剥き)」を知っていますか?手を汚さず、皮を一枚にまとめて超きれいに剥ける簡単な方法を写真付きで徹底解説!「白い筋を取るのが面倒」「皮が散らかる」という悩みを解消し、みかんの季節を快適に楽しめます。
- 出典
- shiina.3104


みなさんは、お子さんからお金に関する質問が来た時の返答を用意しているでしょうか。
お金に関する質問は、答えにくいなと思う方にぜひ参考にしていたきだい投稿を紹介します。
子どもに「お金持ちなの?」と聞かれたら
『子どもにお金のこと、どう教えればいい?』をインスタグラムで発信している、シーナさんが、子どもに「うちってお金持ちなの?」と聞かれた時の答え方を教えてくれています。
それでは、具体的な5つの行程を紹介します。実体験に基づいたシーナさんの投稿は、とても参考になるので、ぜひみてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
1.どうしてそう思うのかを聞く
まずは、子どもが急に質問をしてきた意図を把握します。
なぜ、そう思ったのかを知っていることで、その後の回答の仕方も変わってくるはずです。
2.お金の使い方は人によって違うことを説明する
具体的に、身近な友だちの家の例を挙げるなどして、人によってお金の使い道が違うということを伝えてあげると良いみたいです。
3.どんなにたくさんお金を持っていても、欲しいものが全部買えるわけではないことを伝える
たとえ、欲しいものを全部買ったとしても、また新たに欲しいものは出てきます。
そうなると、永遠に欲しいもの全ては手に入らないということを伝えてあげることが大切です。
4.お金持ちかどうかを考えることは、大事なことじゃないと伝える
お金持ちかどうかを考えたところで、実際にどちらがお金持ちか、を定義することはできないそう。
また、お金持ちかどうかということを考えること自体にも、あまり意味はなさそうです。
5.大事なのは、自分は何をしたいか・欲しいか、を考えること
最終的に大事なのは、お金を使って自分が何をしたいのかを知ったうえで、お金を使うことだと伝えることです。
シーナさんの、お金の多さでは幸せになれないけど、お金の使い方で幸せになれる、という言葉は大人にも沁みる言葉ですね。
この聞き方の行程は「うちって貧乏なの?」と聞かれた際にも使える方法だそうです。
子どもが感じたお金の疑問に、しっかりと向き合ってあげることで、その後のお金のとらえ方にも影響しそうですね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]