外食したら必ずやりたい!子供のビジネスセンスを磨く遊び
公開: 更新:


「美女4人衆」「大好きすぎるメンバー」 吉瀬美智子の豪華女子会のメンバーが?2025年9月10日、俳優の吉瀬美智子さんがInstagramを更新。「久々の4人集合」と題された投稿には、吉瀬さんのほか、俳優の井川遥さん、板谷由夏さん、長谷川京子さんが写っています。多忙を極める4人が集合し、楽しいひと時を過ごしている様子が分かる写真がこちら!

トートバッグの悩みを解決! セリアで買った『マグネットホック』に「大満足」「不安なくなった」シンプルなデザインが多く、男女ともに使いやすいトートバッグ。 筆者も愛用していますが、物の出し入れがしやすい反面、口が閉じないことで、中身が見えてしまう心配や、防犯面での不安を感じることもあります…。 そんなトートバッグ...
- 出典
- shiina.3104
大人になって社会に出た時のためにも、子供にはビジネスセンスを身に着けてもらいたいと思う、親御さんも多いのではないでしょうか。
でも、そんな小さい頃から、ビジネスセンスを磨くなんて、なんだか難しそうと思いますよね。
実はそんなことはないんです。
『子供にお金のこと、どう教えればいい?』をインスタグラムで発信している、シーナさんが、誰でも簡単にできる、子供のビジネスセンスを磨く遊びを紹介しています。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
紹介する遊びは、4桁の足し算ができることが必要です。計算機を使って計算できるのであれば、それでも良いかもしれません。なので、7歳・8歳くらいからできる遊びとなっています。
遊びの名前は、『会計当てゲーム』です。
レストランなどで、お子さんと外食をした際にできる遊びです。
それでは、ルールを説明します。
1.オーダーを決める時、メニューを見ていい制限時間を決める。
2.自分が注文するメニュー以外も、できるだけ多くのメニューの価格を覚える。
3.店員さんに注文をする。この時までお互いの頼むものはいわない。
4.食事を楽しむ。
5.会計の総額を予想する。
最終的に、予想した総額が実際の会計と1番近かった人の勝ちです。
シーナさん曰く、この遊びによって、計算力が向上するのはもちろんですが、ほかにも利点があるようです。
飲食店のメニュー戦略や一世帯あたりの単価が分かるようになり、価格と戦略を見る癖がつくそうです。そのため、消費者心理や小売マーケティングのトレンドにまで思考が及び、ビジネスでとても役に立つのだとか。
こんなに簡単で、家族みんなで楽しめる遊びでビジネスのセンスも磨けるのは、とても嬉しいですね。
外食をした際は、ぜひお子さんと楽しんでみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]