入園するまで知らなかった!「上靴の〇〇を取る」に共感の嵐
公開: 更新:


肩こり解消のため高級枕を購入→毎晩先取りされて…「笑ってしまった」「ある意味買って正解」くーさんママ(@kukuri_shibainu)は以前に、肩こりを改善するため、高級なジェル枕を購入したといいます。 新しく買った寝具はすぐに使いたくなるもの。…しかし、ある理由でまだ使うことができていないのだとか。

100均で見つけたスマホリングで家のドアを自由自在に固定 暮らしが一変する裏技市販のドアストッパーを購入したものの、大きすぎる上に、よく閉まらないという、悩みを抱えていた筆者。100均『セリア』で購入できるあるアイテムが、ドアストッパーとして使えると、SNSで話題になっていることを知りました。その正体は…。スマホを立たせるために用いるスマホリング!その名も、『フィンガーリング』です。
新しい環境となった4月から、あっという間に1か月が過ぎました。保育園や幼稚園に入学した子供たちも新生活に慣れてきた頃ではないでしょうか。
そんな中、入園してからではないと分からなかった日々のタスクがInstagramにアップされていました。
入園してから追加された想定外のタスク
今回、園事情をアップしていたのは、ユウコトリトリさん。
その内容とは…。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
・お手紙交換における幼児文字の読解。
・手紙の代筆。
・上靴の底の粘土を取る。
どれも入園してみないと分からないことばかり。
特に上靴の底にはまった粘土は、何度取っても毎回溝に入っているというから大変です。
この投稿に多数のコメントが寄せられていました。
・難読文字、意外なところに文字がワープしていたり大変ですよね。
・あの滑り止めのナミナミ模様が恨めしく思える。
・めちゃくちゃ共感です!
入園する前は知らなかったタスクの数々。
ちなみに我が家では、毎朝ヘアアレンジ動画を見ながら新しい髪型にチャレンジするというタスクが追加されています。
みなさんのご家庭はいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]