lifestyle

お小遣い制?都度払い制?子供がお金の付き合い方を学ぶのにおすすめなのは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供が少しおおきくなり、子供へのお金の管理の仕方を悩んでいる家庭もあるのではないでしょうか。

『子供にお金のこと、どう教えればいい?』をinstagramで発信している、シーナさんがお金とうまく付き合うための方法を教えてくれています。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

投稿によると、フランスの思想家であるルソーは、「子供が欲しがるものをなんでも与えすぎないほうがいい」といっていたそうです。

これだけ聞くと、「じゃあ、大人が判断して買うものを決めよう」と思うかもしれませんが、シーナさんの提案は違います。

お小遣い制にして、子供に判断を委ねるのです。

子供は自分自身で判断をすることで、失敗しながらも、自分の目標に向かって取捨選択ができるようになっていくようです。

ポイントは、欲しいものを全部買うのにはちょっと足りないくらいの額を意識してお小遣いを渡すことだそう。

大人になった時にお金で失敗しないためにも、子供のころからお金との付き合い方を知る機会を設けておくのは重要かもしれませんね。

お小遣い制であれば、報酬制でも定額制でもミックス型でもどんな方法でもいいそうです。

子供や家庭に合った方法を見つけていくといいかもしれませんね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

「冬の革靴と言ったらコレ!」「圧倒的におしゃれだし華やか」 足元を美しくする『クラークス』の定番シューズが高評価!「たまには革靴を履いてみたい」「普段使いしやすい大人デザインのシューズが欲しい」という時に、よく選ばれているのが『クラークス』。 『クラークス』は、1825年にイギリスで創業したカジュアルシューズの老舗ブランドで、伝統的...

「信じられないくらい高機能」「これが世界初発売のヤツか」 【VGP 2026受賞】で話題沸騰中『UGREEN』の最新モデルと注目商品が登場!「今年よく見かけるようになった」「こっちに乗り換えてる人増えてきたよね」とSNSを中心に話題に。 2012年の設立以来、世界130か国以上に展開している『UGREEN』は、新鋭のテクノロジー企業として注目を集めています。...

出典
shiina.3104

Share Post LINE はてな コメント

page
top