こんなに簡単で楽しい!?子供のビジネスセンスを磨く遊びを紹介!
公開: 更新:


料理をしない夫が「今度は俺が作る!」 5分で完成『やみつき!無限まいたけ』【レンチンレシピ】献立がなかなか決まらない時に、サッと作れる副菜レシピを知っておくと便利ですよね。 この記事では、もう一品欲しい時にぴったりな、味の素株式会社の『やみつき!無限まいたけ』を紹介します。 「おいしくてずっと食べてしまう」と話...

『もったいない』が解決! キウイのヘタの芯を簡単に取る方法に「無駄がない!」甘酸っぱさがおいしい、キウイ。ごわごわの見た目から想像もつかないグリーンの断面もきれいですよね。そんなキウイ、皮をむく時に芯が残ったり、取ろうとして果肉を大きく切りすぎたりした経験はありませんか。芯が柔らかい品種なら問題ないものの、かたくて食べにくそうな場合は、できれば取り除きたいもの。実はちょっとしたコツでキウイの芯をきれいに取ることができますよ。
- 出典
- shiina.3104
遊びの中で子供にビジネスセンスを磨いてもらえたら嬉しいですよね。
『子供にお金のこと、どう教えればいい?』をinstagramで発信している、シーナさんが簡単に子供のビジネスセンスを磨く遊びの第2弾を紹介しています。
外食に行くと、店によって、価格はバラバラですよね。
なぜ、同じようにお腹がいっぱいになって、価格が違うのでしょうか。
当然ですが、店によって、いくつもの違いがあります。
その違いをみつけていくのが、今回の遊びです。
ルールはとっても簡単で、どんな些細な違いでも、多くみつけた人が勝ちです。
また、勝ち負けをつけずとも、会話に取り入れてみるだけでもいいようです。
このように、店の違いをみつけることで、付加価値に対するアンテナが磨かれていきます。
店の違い(付加価値)をみつけていき、会話の中でなぜそういった違いがあるのかを考えられるとさらにいいですね。
なぜそのような違いがあるのか、自分ならどういった違いを出すのかを考えられることがビジネスセンスに繋がるようです。
子供だけではなく、大人がやってみても面白いかもしれません。
用意するものは何もなく、外食する際に簡単にできる遊びなので、ぜひお子さんと楽しんでみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]