家にあるもので絵を描く!『スタンプアート』を楽しもう
公開: 更新:


料理をしない夫が「今度は俺が作る!」 5分で完成『やみつき!無限まいたけ』【レンチンレシピ】献立がなかなか決まらない時に、サッと作れる副菜レシピを知っておくと便利ですよね。 この記事では、もう一品欲しい時にぴったりな、味の素株式会社の『やみつき!無限まいたけ』を紹介します。 「おいしくてずっと食べてしまう」と話...

これでキウイの『もったいない』卒業! 芯をとる裏技に「スポッと抜けて気持ちいい!」甘酸っぱさがおいしい、キウイ。ごわごわの見た目から想像もつかないグリーンの断面もきれいですよね。そんなキウイ、皮をむく時に芯が残ったり、取ろうとして果肉を大きく切りすぎたりした経験はありませんか。芯が柔らかい品種なら問題ないものの、かたくて食べにくそうな場合は、できれば取り除きたいもの。実はちょっとしたコツでキウイの芯をきれいに取ることができますよ。
クリエイティブな発想で絵を描く、『スタンプアート』を知っていますか。
スタンプアートは、身近なものをスタンプのように使って、絵や模様などを作っていきます。
売られているスタンプを利用して、絵を描いていくこともあります。
『おもちゃと手作り・遊び・英語絵本』をInstagramで発信しているさとこさんが、家にあるものでできるスタンプアートを紹介しています。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
今回、さとこさんがスタンプとして使用したのは以下の5つです。
使用したもの:
・フォーク
・レゴ
・気泡緩衝材(通称:プチプチ)
・指
・トイレットペーパーの芯
普段よく使うものばかりですね。
トイレットペーパーの芯は、そのまま使ってもスタンプとして利用できそうですが、さとこさんは、ひと工夫加えています。
同じ道具を使っても、道具の使い方、押す時の力加減や、道具のスタンプとして使う部分を変えてみることで、違った表現を楽しめそうです。
また、道具だけではなく、スタンプを押す際に使う塗料も選ぶこともできます。
今回のさとこさんの投稿では、水性絵具を使用していますが、ほかにもスタンプ用のインクやクレヨンなどを水に溶かして使うこともできそうです。
アイデア次第で身近なものをスタンプにして、さまざまなものを描けそうですね。
絵には自信がないという方でも、スタンプアートなら面白い絵が描けるかもしれません。
まだ絵を描けない小さな子供でも、スタンプを押して楽しむことならできるので、年齢の違う兄弟でも一緒に楽しめる遊びになりそうです。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]