
「お寿司を握りました」 写っていたものの『正体』に「天才だ」「すごすぎる」
日本人にとってのソウルフードといえる、寿司。「どんなネタが好き?」という話でひと盛り上がりできるほど、多くの人に愛されています。 2025年8月、Xでは変わった寿司の写真が投稿され、話題を呼びました。 写真を公開したのは…
ミニチュア作家
はらぺこ文鳥
栃木県益子町出身。陶器からフードまで手作りする和食をメインに、ミニチュアフード作品をSNSで公開している。
リアルで遊び心のある作品が注目を集め、『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』でメディア出演を果たす。
日本人にとってのソウルフードといえる、寿司。「どんなネタが好き?」という話でひと盛り上がりできるほど、多くの人に愛されています。 2025年8月、Xでは変わった寿司の写真が投稿され、話題を呼びました。 写真を公開したのは…
鶏肉を串に刺し、タレなどで味付けして焼いて作る、焼き鳥。 香ばしいタレの香りや艷やかなビジュアルに、食欲がそそられますよね。 店で食べたり、屋台で買ったりするイメージが強いですが、中には自宅で自作する人もいるようです。 …
店で食品を買う時に、いろいろな種類の商品が並んでいる中で、あなたは何を見て購入を決めますか。 値段や量、パッケージのデザインなど、人によって決め手はさまざまでしょう。 ベーコンの商品名が…? はらぺこ文鳥(@hara_h…
コートやジャケット、ストールなどに付けるブローチ。 シンプルな服装でもブローチ1つでアクセントとなり、全体の印象をぐっと引き立ててくれます。 2025年4月7日、Xに投稿された手作りブローチに反響が上がりました。 映えな…
デジタル化が進み、キーボードやタッチパネルで文章を入力できるようになった現代でも、多くの人が文房具を愛用しています。 アナログならではの書き心地のよさはもちろんのこと、見ているだけで気分が上がる、バリエーション豊かなデザ…
毎年11月29日は、『1129(いいにく)』の語呂合わせで、『いい肉の日』として親しまれています。 2024年の同日、はらぺこ文鳥(@hara_hetta0725)さんがXに公開したローストビーフの写真には「ウソでしょ」…
2024年11月現在、Xでは『#我こそは変態だと思う作品を晒そうぜ』というハッシュタグが流行中です。 さまざまなクリエイターたちが、目を引くマニアックな作品を投稿しています。 同月15日、遊び心のあるミニチュアフードをX…
夏になると、各地で花火大会や祭りが開催されます。 屋台のおいしそうな香りに誘われて、食べ歩きをして楽しむ人も多いのではないでしょうか。 あなたは、「祭りの屋台メニュー」と聞いてどんなものを思い浮かべますか。 おいしそうな…
日本を代表する定食の1つともいえる、『焼き魚定食』。 焼き魚のおいしさはもちろんのこと、みそ汁などの汁物や漬物も付いている場合が多く、栄養バランスのよさも魅力ですよね。 ある日、はらぺこ文鳥(@hara_hetta072…
食を楽しむには、味だけでなく見た目も重要。 色合いや盛り付けを工夫するだけで、視覚的に気分が上がり、より食事のひと時が華やかになりますよね。 例えば、1つの入れ物にさまざまなメニューを詰め込む弁当は、弁当箱を開けた瞬間の…