
境内に置かれる塚 その歴史に「えげつないわ…」
私たちの身の回りには、多くの歴史遺産があふれています。背景や命名が風変りな遺産も数多くあるでしょう。 鹿児島県阿久根市には『面白殿(おもしろどん)』という名が書かれたユニークな鳥居があります。 名前だけ聞けば「愉快そうな…

写真家
toshibo
1988年埼玉生まれ。カメラやドローンを用いて廃墟を中心に撮影。ノスタルジックで幻想的な作品の数々が高い評価を得ている。
『変わる廃墟展』をはじめ多くの展示会に参加。著書に『ゲーム旅 toshibo作品集』『8月32日 toshibo作品集』など。

私たちの身の回りには、多くの歴史遺産があふれています。背景や命名が風変りな遺産も数多くあるでしょう。 鹿児島県阿久根市には『面白殿(おもしろどん)』という名が書かれたユニークな鳥居があります。 名前だけ聞けば「愉快そうな…

「令和に現存するとは思えないような素晴らしいビル」 そうひと言を添えて、あるビルの写真をXに投稿したのは、toshibo(@JIYUKENKYU_jp)さん。 あなたは、ビルといえばどのようなイメージがありますか。 多様…

大雨と強風が日本列島を襲い、全国的に春の嵐となった、2024年4月9日。 桜が見頃を迎えた地域では、『花散らしの雨』が満開の桜を直撃し、散った花びらが街をピンク色に染めました。 『春の嵐』でビニール傘が? toshibo…

カーナビゲーションシステムが発達した昨今も、運転中は道路標識が頼り。 目的地までの経路や、付近の施設などを案内してくれるため、運転者は見落とさないよう注意しているでしょう。 道路標識の中には、地元民でなければ読めない地名…

車を運転するドライバーに対し、道中に起こりうる危険や警戒すべきことを注意喚起する看板である、警戒標識。 森林が多い場所では野生動物が飛び出してくる可能性を考慮し、シカやイノシシなどのシルエットが描かれた『動物注意』の警戒…

商品や観光施設などの命名は大切なもの。 誰が見ても分かりやすい名前付けをすれば、多くの人が覚えてくれるでしょう。 主に廃墟を撮影する写真家のtoshibo(@JIYUKENKYU_jp)さんは、名水『ガット出の水』を見る…

野生化したエスカレーターの写真です。 そんなひと言を添えて、Twitterを更新したのは、主に廃墟を撮影する写真家のtoshibo(@JIYUKENKYU_jp)さん。 撮影されたのは、とある廃施設のエスカレーターです。…

ツタが生い茂り、暗闇を照らす街灯が立つ階段。 1匹の猫が、階段の上からこちらを見つめている光景が印象的です。 猫に連れられて辿り着いた路地裏が現実離れしていた。 pic.twitter.com/MoB5gU0qCV &m…

家の幽霊みたいな更地を見つけた。 toshibo(@JIYUKENKYU_jp)さんが、そんなひと言とともにTwitterに投稿したのは1枚の写真。 どうやら、隣のマンションと隣接しすぎたために、塗装が出来なかった部分が…