ただの案内標識と思いきや…? 書かれた内容に「マジで!?」「知らなかった」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
道路でよく見る、目的地までの距離や方向を示す、案内標識。
「ここから○○まで、あと何kmあるのか」などが見ればすぐに分かるため、移動の際に役立ちます。
しかし、日本には『車や徒歩では絶対に行けない場所』を示した案内標識が存在するようで…。
100km先にあるのは?
2024年5月、鹿児島県の種子島で発見された案内標識の写真が、X上で話題になりました。
その案内標識は、『ある場所』までの距離が100kmであることを示すもの。
見れば「夢が膨らむ」という、こちらの写真をご覧ください!
そう、宇宙までの距離を示す案内標識だったのです!
案内標識を見つけたのは、ソニーグループ株式会社の宇宙感動体験事業『STAR SPHERE』のプロデューサーであり、『JAXA』の宇宙エンジニアでもある、村木祐介(@cosmo_muraki)さん。
ロケット打ち上げ発射場『種子島宇宙センター』があることで知られる、鹿児島県熊毛郡南種子町の交差点で見つけたといいます。
村木さんによると、宇宙は「大気がほとんどなくなる高度100kmから」であると、国際航空連盟が定義しているのだとか。
「100kmって、意外と近いかも?」「夢が膨らむ!」と感じた人は多いようで、このようなコメントが集まりました。
・宇宙まで100kmしかないんだ。意外と近いと感じてしまった!
・住んでいるところから東京まで行くよりも近いやないか。
・めちゃくちゃカッコいい!夢が膨らむ案内ですね。
・こういうの素敵だな。ロマンがある。
「人間も宇宙の一員」とはいうものの、多くの人にとっては未知の存在であり、生活にはあまり馴染みがないようにも思える、宇宙。
ですが、この案内標識を見ていると、不思議と『宇宙』を身近に感じられる気がしますね!
[文・構成/grape編集部]