すぐにクシャクシャになってしまうポケットティッシュ 『あれ』を活用すれば最後まできれいに使える!
100均みなさんの家に、残りの枚数が少なくなった使いかけのポケットティッシュはありませんか。 びす子(bisucoco1)さんの、小学生の娘さんは、ポケットティッシュの残りが少なくなると、新しいものを持っていくのだそうです。 子…
『100均』に関する記事一覧ページです。
みなさんの家に、残りの枚数が少なくなった使いかけのポケットティッシュはありませんか。 びす子(bisucoco1)さんの、小学生の娘さんは、ポケットティッシュの残りが少なくなると、新しいものを持っていくのだそうです。 子…
100円ショップで購入できるマグネットタイプの傘立てをご存じですか。 マグネットでドアにペタッとくっ付けられる傘立てですが、収納できるのは傘だけではありません。玄関周りのあらゆるアイテムや、キッチン、洗面所にも活用できま…
衝撃を和らげたり、傷が付くのを防いだりと、さまざまな場面で活躍してくれるのがクッションゴムです。100均でも購入できる便利アイテムで、より快適な環境を整えましょう。 片付けのプロであるyuriさん(yurimochi.h…
電気代の高騰が問題となっている現在、少しでも節電するため、使わない電源コードをコンセントから抜いている人は多いのではないでしょうか。 しかし、コードを抜いたことで「抜いたコードが邪魔」「見た目が悪い」「コンセントプラグに…
賃貸の部屋に住んでいると、気を付けなければならないことが多くあります。特に、壁の穴開けは多くの賃貸物件でできません。しかし、壁に掛ける収納や装飾をしたいという人は多いのではないでしょうか。 この記事では、えだまめ夫婦(e…
キッチンや洗面所などの水回り。「気付いたら汚れや水あかが付いていた」といったことも多いのではないでしょうか。 水回りは毎日使うものだからこそ、いつもきれいにしておきたいもの。整理収納アドバイザーの野村京子(house_r…
3月から4月は新生活の時期。一人暮らしを始めたり、新しいマンションに引っ越したりする人も多いのではないでしょうか。 新居に移り住むために必要なものはカーテンですが、ふさかけ(カーテンを束ねるひもをひっ掛ける所)が付いてい…
ぽかぽか陽気が続く今日この頃。昼間は厚手のシャツだとちょっと暑く感じる時期になってきましたね。そろそろ薄手のシャツに衣替えをしようとする人も多いのではないでしょうか。 しかし気を抜いていたら、また気温が下がってしまうパタ…
洗濯は毎日行うからこそ、時間をかけずにササッと終わらせたいもの。 なかなか洗濯物が乾かない雨の日や寒い冬の日には乾燥機を利用している、という人は多いのではないでしょうか。 しかし乾燥機は洗濯物が絡まってしまったり、電気代…
毎日の料理に使う「まな板」。 肉や魚を切った後は「念入りに洗わないと臭いがとれない」「しっかり洗ったのに色移りした」など、もどかしさを感じている人もいるのではないでしょうか。 整理収納アドバイザーのMayumi(peac…
年越し前に家の中はきれいにしておきたいもの。 12月31日まで、気になる部分の掃除をしている家庭もあることでしょう。 2022年12月、長崎県大村市にある、浄土宗白龍山長安寺の僧侶、吉田武士(@curry_boz)さんは…
何かと忙しい12月は、なかなか年賀状を書く時間が取れないという人もいるでしょう。 メールや『LINE』で済ませてしまうということも、多いかもしれません。 「今年こそ手書きの年賀状を送りたいけれど、時間がない!」という人は…
一年の後半にさしかかると、書店や文房具売り場には来年に向けて手帳コーナーが展開されます。 先日、100円ショップの『ダイソー』でも手帳売り場が目立っており、ビジネス用から、かわいらしいデザインまで、とても110円とは思え…
日頃から100円ショップ『ダイソー』の文房具には、何かとお世話になっている筆者。 先日も地元にある『ダイソー』の文具コーナーを一回りしていたら、ちょっと面白いボールペンを見つけました。 その名は、『着せ替え用オリジナルボ…
缶詰の代表格ともいえる『ツナ缶』。 そのまま食べるのはもちろん、料理のトッピングとしても活用できるため、重宝している人は多いでしょう。 しかし、ツナ缶を扱う時にはやや手間がかかることがあり、「缶に入った油を切るのが面倒……
買い物をするために店に行くと、ついつい店内を物色したくなってしまいますよね。 筆者も100円ショップ『ダイソー』に買い物に出かけた際、目的のものだけを買って帰ればよいものを、ザッと店内を一周してしまいました。 すると…食…
とある旅館の朝食で、初めて半熟卵を食べた筆者。 「トロっとしておいしい」とは思いましたが、積極的に自分で作ろうとは思いませんでした。 というのも、卵を半熟にするには常温か冷蔵かでゆで時間を変えたり、湯に卵を入れた後に時間…
インターネットの普及により買い物や病院の予約など、あらゆることをスマートフォンやパソコン1つでできる、便利な時代になりましたよね。 しかし、その際によく必要とされるのが、IDとパスワードです。 セキュリティ上、パスワード…
筆者の家では、猫と暮らすようになって、かれこれ5年が経過しつつあります。 猫のご飯用食器を洗うスポンジは人間用と分けていて、人間用のスポンジは、さらに油ものとそうでないもので使い分けています。 ところが、以前、たまたまス…
秋から冬が旬のりんご。この季節になると、近所のスーパーでもたくさん並ぶようになります。 手軽に手に入り、栄養価も高いといわれるりんごは、デザートやおやつにピッタリ! しかし、「おいしいからたくさん食べたいけれど、りんごっ…
日々掃除をする中で、以前から気になっていた100円ショップ『ダイソー』の『やわらか コゲとりスポンジ』。 いろいろなシーンで使える掃除グッズとして、SNSでも話題になっているようです。 つい先日、筆者も地元の『ダイソー』…
火を使わずに、手軽に作れておいしい卵かけご飯。 時間のない朝やランチタイムなどに、ピッタリの簡単料理ですよね。 先日、100円ショップ『セリア』で、ちょっと変わった卵かけご飯が作れそうな商品を発見しました。 それがこちら…
最近、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていると、数々の卵関連グッズが目にとまります。 卵かけご飯専用の醤油があるくらいなので、やっぱり卵好きの日本人は多いのでしょう。 筆者が卵料理を作る時に「あるといいなぁ…」…
乾燥が気になる季節になると、対策を考える人も多いのではないでしょうか。 店では、さまざまな加湿器が売られていますが、ひときわ目をひく商品を100円ショップ『ダイソー』で見つけました。 ドーナツの穴から猫がバンザイしている…
ほぼ毎日、電子レンジを使用している筆者。 しかし、使用頻度の割に手入れのほうは、かなり手を抜いている自覚がありました。 ようやく重い腰を上げて掃除する決意をしたものの、「できれば手間をかけたくない」というのが本音。 そこ…
キッチングッズは、消耗品が多いですよね。 以前から100円ショップの『ダイソー』で購入できて、繰り返し使えるという『シリコーン伸びラップ』が気になっていました。 すべり止めやオープナーとしても使えるそうです。 これまで、…
長引くコロナ禍で、スマートフォンを操作する時間が増えたような気がする筆者。 ずっと片手で支えながら操作していると、手がダルくなってしまいます。 そこで、「何か便利なものはないか」と思って100円ショップの『ダイソー』をぶ…
5年ほど前、ひょんなことから猫と暮らすことになった筆者。 それまでペットと同居したことがなかったので、最初はなかなか慣れませんでしたが、気付いたら猫グッズを集めるほどの猫好きになりました。 先日も、100円ショップの『ダ…
小学生の頃、キャラクターや図柄が入ったメモ帳を交換したり、文房具を集めたりしていた筆者。 大人になった今も、好みに合った文房具を目にすると、なんとなくテンションが上がります。 さすがに、キャラクター系の文房具をオフィスで…
「毎日使っている」という人も多いキッチングッズ。 しかし、調理中に使用していて、小さなストレスを感じることはありませんか。 今回は、そんな悩みを解消してくれる100円ショップ『ダイソー』の便利なキッチングッズを2つご紹介…