『ダイソー』有能すぎん? 日常の「イラッ!」を解消する2品がコチラ!
100均毎日の生活の中で、ちょっとしたストレスを感じることはありませんか。 今回は、日常に潜む小さなストレスを見事に解消してくれる、100円ショップ『ダイソー』で見つけたアイディアグッズを2つご紹介します。 『ドリップバッグスタ…
『100均』に関する記事一覧ページです。
毎日の生活の中で、ちょっとしたストレスを感じることはありませんか。 今回は、日常に潜む小さなストレスを見事に解消してくれる、100円ショップ『ダイソー』で見つけたアイディアグッズを2つご紹介します。 『ドリップバッグスタ…
ビニール製のスプリングゴムは、髪をまとめる際に使用すると、髪の毛に跡が付きにくく、水に強いのがメリット。 水に濡れてもすぐに乾くため、風呂や海、プールなどでも活躍できます。 スプリングゴムはカラフルなものが多く、100円…
手紙や手帳にかわいいシールが貼られていると、とても華やかな印象になります。 しかし、ほしいシールが売っていなかったり、予算がなかったりすることもあるでしょう。 そんな時は、100円均一のお店に売られているシールを使って、…
食事の主役にはなれないけれど、あったほうがいいもの。 それは、薬味と調味料。 トッピングの量や好みも、人によってかなり違うので、食卓に置いて自分で必要な分を取ってもらうのが一番です。 先日、100円ショップの『ダイソー』…
アイディア商品が豊富なダイソー。ガーデニングコーナーで、ペットボトルに装着すると霧吹きになるというアイテムを発見しました。 ネットで調べてみたところ、霧吹きはもちろん、高圧洗浄機としても使えるのだそうです。 どのような使…
毎日毎日、終わることなく続く食事作り。 手作りの食事は身体に大切なことだとは思うものの、下準備や後片付けがやたらと面倒に感じる日もありませんか。 そんな時のお助けアイテムとしてSNSで人気なのが、ダイソーの『まな板シート…
子供の成長は、とても早いですよね。 最近では、かわいい子供服も安価で手に入れることができますが、筆者は「できるだけ長く使えるように」と、つい大きめのサイズを選んでしまうことがよくあります。 大きめの服を買ってしまった時に…
子供の成長は、誰にとっても嬉しいもの。同時に、今の子供たちの姿は今しかなく、何か形に残しておきたいと思ってしまうのも親ごころです。 そんな成長の証として、誕生や成長の記念に手形や足形を取ることは人気の1つ。 近年では、カ…
世の中には、忙しい日々の生活を楽にするアイテムとして、たくさんの便利家電が発売されています。 コードレス掃除機やドラム式洗濯機など、掃除洗濯にまつわるものや、電子レンジにホットクックなどの調理家電。 家の中を見渡せば、数…
料理のレシピに出てくる『バター◯g』にモヤモヤしてしまうのは、筆者だけでしょうか。 『バター◯g』を計るためには、キッチンスケール・バターを乗せる皿・バターナイフなどを準備する必要があります。 さらに待ち構えるのは、◯g…
消しゴムのかす、子供の食べこぼし…。育児中は、常に掃除のストレスと戦っています。そんな掃除のストレスが、110円で軽減できると、ちょっと嬉しいですよね。 ダイソーの『マスカーフィルム』(税込み110円)は、SNSなどで育…
キッチン用品から食料品、子供のおもちゃまで何でもそろうダイソーですが、先日ダイソーを訪れた際に『スチーム皿』というアイテムを発見しました。 パッケージを見てみると、どうやらスチーム皿に水を入れてパンと一緒にトーストすると…
筆者には4歳の娘がいますが、毎日たくさんお絵描きをしています。 想像力豊かな子供のお絵描きは見ているだけでも楽しいのですが、「描き終わった絵をどうしよう?」という問題に毎回頭を悩ませています。 メモ帳やお絵描き帳に書いて…
100円均一でも購入できる結束バンド。 実は結束バンドは使い方は無限大で、アイデア1つでいろいろなところで活用できます。 日常の不便を解消するYouTubeチャンネル 『【Benri Lifehack】便利ライフハック』…
昨今、水筒を持ち歩く人が増えてきました。 しかし、水筒はかさばるうえに、洗っても拭きにくく、なかなか乾かないのがデメリット。筆者も洗浄後、シンクの網や水切りマットに、逆さまに置くだけでした。 この方法だと、大小関わらず、…
ハンバーグやつくねなど料理を作る際、使い捨てのビニール手袋は便利です。 筆者も、料理のほか、水周りの掃除の際にビニール手袋を使用するため、多めに常備しています。 ただ、ビニール手袋を使用していると、だんだんずれてしまう……
月経(通称:生理)が来るたびに消費する、生理用品。 新しいものと交換するごとに、古いほうを衛生面に気を付けながら処分する手間があり、若干面倒に感じるものです。 「もっといいやり方があればいいのに」と思いつつも、誰かと話す…
昨今、会社や学校、買い物、ドライブなど、普段の生活の中で水筒を持って出かける人が増えてきました。 水筒であれば、冷たい飲み物は冷たいまま、温かい飲み物は温かいまま飲むことができます。 そんな水筒ですが、暑い夏は、氷を入…
家の中を片付ける際、小物入れや収納ボックスを上手に使うと、整理整頓できるでしょう。 あら子(@rei15448346)さんは引き出しの中を整理するため、100円ショップ『ダイソー』に収納グッズを買いにきました。 通常、収…
毎日の家事で何気なく使っているキッチンスポンジですが、油汚れのひどいお鍋やお皿を洗ったあとは、汚れたり傷んでしまったりしてすぐに交換が必要になることも。 頻繁に交換が必要なキッチンスポンジにうんざりしていた筆者が、ある日…
週末になると、溜まった洗濯物を見てうんざりする人も多いはず。 特に子どもの上履きを洗う時は、洗剤につけおきした後、ブラシでゴシゴシ、洗濯機で脱水をかけて干すという、もはや週末の一大イベントの1つのような気さえしてきます。…
洗い物に必要な食器用洗剤。通常、食器用洗剤は、キャップ式がほとんどです。そのため、食器を洗う際に、毎回容器を持ち上げ、逆さまにして洗剤を出さなければなりません。 食事の度に洗い物があるので、できれば簡単に洗剤を出したいで…
幼稚園や保育園に子供を預ける際に、必ずといっていいほど必要になるのが、洋服などの持ち物に名前を付ける作業です。 我が子の持ち物に、名前を一つひとつ手書きで記入するのは労力が要るもの。仮に名前入りのシールを貼るとしても、動…
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行により、全国に緊急事態宣言が発令。感染拡大防止のため、多くの人が外出を自粛しています。 人によっては、美容院へ髪を切りにいくのに抵抗がある人もいることでしょう。 自宅…
災害などの緊急時にあると役立つ『小銭』。 自動販売機や公衆電話などを利用する際には、複数枚手元にあると助かりますよね。 ※写真はイメージ 常備しておけば便利だと分かっていても、財布や小銭入れに用意しておく枚数には限界があ…
毛足の長い絨毯をずっと使っていると、ゴワゴワになってしまうことがありませんか。 そんな絨毯を一発でフワフワの状態にする裏技が、話題になっています。 手軽に試せる方法をご覧ください! 100円ショップなどで売っている、ペッ…
夏は汗でよれるし、冬は乾燥して粉っぽくなるし。『化粧直し』は、季節を問わず欠かせないですよね。 かといって、ファンデーションを毎日持ち運ぶと、ポーチが重くなり不便なもの。 そんな、女性ならではの悩みに決着をつけた、信道(…
買ったばかりの時はフカフカで気持ちが良い、毛布や絨毯(じゅうたん)。しかし、使っているうちにどんどん『フワフワ感』はなくなってしまいますよね…。 (あーあ、これお気に入りだったのになぁ…) 愛用していた布類の繊維がゴワゴ…
100円均一のショップには、お値段以上に暮らしに役立つグッズがたくさん! 例えば、壁に取り付けるフック。ひも状のものを引っかけて吊るす用途のほかに、様々な使い方がありました。 ライフハック動画を公開している『5-Minu…
「毎日過ごすところだからもっと手軽にきれいに保ちたい!」と思っているあなた、お掃除グッズを変えてみませんか? 近頃は100円ショップのお掃除グッズがますます便利になりました。その中でもぜひお試しいただきたいものをあげてみ…