
『440円でゴミ箱が浮く』 仕組みに「スッキリ!」「真似する」
ライフスタイル洗面所のゴミ箱を床に置くと、掃除の時に邪魔になってしまいます。だからといって、洗面台の脇にゴミ袋を吊るしておくのは、見た目も気になるものです。 そんな時には、100円ショップのアイテムをアレンジして活用してみてはいかがで…
grape [グレイプ]
「洗面所」に関する記事一覧ページです。
洗面所のゴミ箱を床に置くと、掃除の時に邪魔になってしまいます。だからといって、洗面台の脇にゴミ袋を吊るしておくのは、見た目も気になるものです。 そんな時には、100円ショップのアイテムをアレンジして活用してみてはいかがで…
一見するときれいなキッチンや洗面所の蛇口には、見えない部分に水垢やぬめりが残っていることがあります。 水を衛生的に使用するためにも、定期的な蛇口のお手入れが大切です。 本記事では、日常に取り入れやすい掃除術を発信している…
石けんや洗剤、掃除用ブラシなど、雑多なアイテムが集まりがちな、洗面所。 詰め替え用もストックしていると、アイテム数が多くなり、保管方法に困りますよね。 100円ショップ(通称:100均)の『ダイソー』で買えるグッズを使っ…
冬場に寒さを感じる場所は多く、洗面所や脱衣所は特に寒いと感じませんか。 「家中を暖めているのになぜ」と思う人も多いかもしれませんが、その原因は意外なところにありました。 寒さを感じる原因は『換気扇』だった 寒い時期の洗面…
1日の最後には、お風呂でゆっくりと身体を温め、リラックスしたいもの。 しかし、気温が低い時期には洗面所や脱衣所が寒く、お風呂に入るのがおっくうに感じてしまう人も少なくありません。 冬場の洗面所や脱衣所はどうして寒くなって…
洗面所は、限られた空間に雑多なアイテムが集まりがちです。 家族の人数が多ければそれだけアイテム数も増え、「できるだけ広々使いたいのに、うまくいかない…」と悩む人も多いのではないでしょうか。 狭い洗面所を快適に使うために、…
ハンドソープを詰め替えると、ポンプを押してもなぜか泡になりにくく、妙に水っぽくなってしまうことがあります。 そんな時の対処法をメーカーの公式サイトから紹介します。 水っぽい泡になったらポンプを確認しよう 家庭用洗剤などを…
手指を清潔に保つため、欠かせないのがハンドソープです。泡で出てくるタイプは子供も自分でしっかり手洗いできるので、子育て世代からも人気でしょう。 しかし、泡タイプのハンドソープを使っていて「なぜかポンプが固くて押せなくなっ…
洗面所の床が滑りやすくなっていて「足を滑らせそうになった」という経験をしたことはありませんか。もしかしたら、ヘアスプレーが原因かもしれません。 くらしのマーケット(curama.jp)の公式Instagramでは、滑りや…
さまざまな種類があるタオルハンガー。キッチンやトイレなどで使っている人は多いでしょう。 我が家でも使っていますが、子供用の小さいタオルがすぐに落ちてしまい、困っていました。 「小さいタオルや布巾が落ちないタイプはないかな…