なぜ角材が三方向に繋がるの? 驚異の技法『河合継手』
公開: 更新:

出典:YouTube

「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか?

マシュマロを水洗いして… 完成したモノに「コレは食べたい」「知らなかった」マシュマロは電子レンジ加熱ですぐに溶ける、便利食材です。ひと手間加えるだけで、あっという間においしいおやつに変わるアレンジをご存じでしょうか。当記事では、マシュマロの『簡単アレンジ』を紹介します。
工学院大学建築学科の河合直人教授は東京大学の学生だったときに、課題で角材を繋ぎあわせる奇妙な方法を考案しました。
これは『河合継手』と呼ばれ、二本の角材を直線方向と二つの直角方向に繋げられる方法。つまり三方向に角材を繋ぐことが可能なのです。
この驚異的な方法は国外でも知られるようになり、海外で木材を加工しこの技術を実践している映像があります。
角材を三方向に繋げられる画期的な技法であることが、動画でおわかりいただけたのではないでしょうか。
この技法、あまり実用性はないそうですが、この木の組み合わさり方の美しさには目を見張ります。
極上の数学パズルのような技法ですね!