「あれ、リップどこ?」がなくなる!意外な100均アイテムはこれ
公開: 更新:


「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

ファミレスにいた高校生グループ 隣の席にいた女性が、学校へ即電話した『意外な理由』とは?ごぼふく(@gobohuku )さんは、子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用した、ある女性のエピソードを漫画で描きました。 ファミレスで女性が案内された席の隣には、やんちゃそうな見た目をした高校生のグループがいました。席に着くなり、幼い娘がぐずり始めると「高校生たちにキレられるのではないか」と不安になった女性でしたが…。
乾燥する冬の必需品であるリップクリーム。
毎年数本は買い足しているはずなのに、いざ塗ろうとすると「あれ、どこにもない、1本もない」となりがちです。
そんな『頻繁に使う、なくなりがちな小物』に定位置を作るのに、100均の意外なアイテムが便利だと聞き、早速購入してみました。
ダイソーで購入した『薬味チューブホルダー』です。
一見、何のへんてつもないチューブホルダーですが、1つ1つが分かれているので、3つそれぞれ別の場所で活用することができます。
筆者も早速使ってみました。
リップクリームの定位置を作る
風呂上がりに使う基礎化粧品のケースに薬味ケースを取り付けて、リップクリームの定位置を作ってみました。
肌の手入れの最後に使いたい時に、「あれ、ない」となるのが1番ストレスだったので、分かりやすい置き場所が作れて大満足です。
子供の塗り薬置き場を作る
家族で共用で使う塗り薬も、いつの間にか行方不明になりがちなアイテムの1つではないでしょうか。
我が家では、子供の肌の塗り薬がしょっちゅうなくなるので、子供用セットに設置して置き場所を作ってみました。
存在感抜群ですが、これくらい目立つ方がかえってなくなりにくいかもしれません。
筆者はリップクリームと塗り薬で試してみましたが、ほかにも印鑑や目薬、体温計などさまざまなものの置き場所作りに役立つそうです。
筆者も買い足して、散らかっている小物に定位置を与えようと思います。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]