lifestyle

これだけでよかったのか…! おにぎりの具を真ん中にするための工夫とは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

誰でも簡単に握ることのできるおにぎり。食べた時に、片寄って入った具にガッカリすることはありませんか。

最初に具ばかりが出てくると、残りのおにぎりは具なしになってしまい、反対に、食べ進めても具が出てこないと、最後に具だけが残ってしまいます。

また、具がおにぎりの表面に出てしまって、ご飯がボロボロになってしまったり、具を隠すためにご飯を足して、いつの間にか『特大のおにぎり』になっていたりする人もいるでしょう。

たった1つのコツをおさえておくだけで、具が中央にあるバランスのよいおにぎりを握ることができます。

具が片寄らないコツとは?

おにぎりの具を真ん中にするためのコツは、ご飯を広げる時の形にあります。

まず、ラップの上に、ひし形になるようにご飯を置きましょう。

写真のように、片側に具を乗せます。

ひし形の真ん中から、折り返すようにラップをたたみます。

この時点で三角形ができあがるので、形を整えながら握りましょう。

あとは、まわりに軽く塩を振り、海苔で巻くだけ。手間をかけずに、バランスのよいおにぎりができあがりました。

たったこれだけで、おにぎりのレベルが上がること間違いなし!

難しい工程は何1つありません。ぜひお試しください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

フライパン

「買ったばかりなのに焦げ付く…」 企業の助言に「毎回やってた」「だからか」フライパンのコーティングがはがれる原因は、日常の習慣にあります。正しい扱い方で寿命を延ばすコツを詳しく解説します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top