lifestyle

3分レンチンしてパラパラに! チャーハンの材料で入れたのが?「プチプチ食感がたまらん」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

チャーハンを作る画像(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

2025年11月下旬現在、新米が出回る時期になったものの、まだまだ米の高騰は落ち着きません。

そんな米のかさ増しとして注目されているのが『もち麦』。

もちもちした食感と、豊富な食物繊維が魅力で、筆者の自宅でもおいしさと健康のために積極的に取り入れています。

そんなもち麦ですが、食品メーカーの株式会社はくばく(以下、はくばく)によると、チャーハンにもち麦を加えることで、よりパラパラとした食感に仕上げられるそうです。

『レンジで簡単!パラパラもち麦炒飯』のレシピ

電子レンジで作れる手軽なレシピなので、早速作ってみました!

材料

【材料(1人分)】

・もち麦ご飯 150g

・卵 1個

・ハム 2枚

<A>

・中華スープの素 小さじ1杯

・ごま油 小さじ1杯

・粗びき黒コショウ 少々

『パラパラもち麦炒飯』の材料写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

筆者は、はくばくが販売する『もち麦 スタンドパック』を使ってみます。

『もち麦』の写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

1.もち麦ご飯を炊く

まずは、もち麦ご飯を準備しましょう。

もち麦は袋の表示通りに米と混ぜ合わせて炊きます。

『パラパラもち麦炒飯』を作る写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

2.カットした具材と卵を混ぜる

具材に使うのはハム。1cmの大きさに切っておきましょう。

ボウルに卵を割り入れたら、ハムと調味料を加えて混ぜます。

『パラパラもち麦炒飯』を作る写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

3.もち麦ご飯に卵液をかける

耐熱ボウルの中央に、150gのもち麦ご飯を入れてください。

ご飯に染みないように、できるだけご飯のふちに卵液をかけていきましょう。

こうすることで、完成時に卵をポロポロとした炒り卵状に仕上げることができますよ。

『パラパラもち麦炒飯』を作る写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

4.電子レンジで加熱する

ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで3分加熱します。

『パラパラもち麦炒飯』を作る写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

卵に火が通ったら好みで青ネギを加え、よく混ぜ合わせたら完成!

『パラパラもち麦炒飯』を作る写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

パラパラしていて『粒感』を楽しめる!

米と米の間にもち麦が入っているためか、米同士がくっつかず、混ぜている時からパラッとしています。

もち麦は白米と比べると、粒がしっかりしていてくっつきにくいため、パラパラになりやすいのかもしれません。

食べてみるともち麦の『粒感』があり、一口ごとにプチプチもちもちとした食感が楽しめます!

いつものチャーハンよりもワンランク上に感じられる味わいですね!

『パラパラもち麦炒飯』の完成写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

『レンジで簡単!パラパラもち麦炒飯』は、電子レンジだけで作ったとは思えないほど完成度が高く、もち麦のよさを引き出しているレシピでした。

チャーハンにもち麦を入れることで、パラパラ感がアップしておいしさが増すだけでなく、かさ増しもできるなんて一石二鳥ですよね。

もち麦をうまく食卓に取り入れて、おいしいチャーハンを作ってみませんか。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

『アイスのせ焼きりんご』(撮影:エニママ)

焼いてのせるだけ! 子供が驚く『りんごのおやつ』の作り方秋冬の果物といえばリンゴを思い浮かべる人も多いでしょう。 生で食べるのもいいですが、寒い季節は焼きリンゴにするのもおいしいですよね。 食品メーカーの株式会社明治(以下、明治)のウェブサイトでは、焼きリンゴにあるトッピング...

『塩こんぶとオリーブオイルの簡単きのこソテー』の作り方の画像(撮影:エニママ)

食べた夫が「弁当にも入れて!」と大絶賛 キノコと一緒に炒めたのは…【最強おかず】旨味、香り、食感など、魅力がいっぱいのキノコ。 1年を通して比較的安定した価格で店に並んでいるので、手に取りやすい食材でもありますよね。 フジッコ株式会社(以下、フジッコ)のウェブサイトで紹介されている、意外な味つけのキ...

出典
株式会社はくばく

Share Post LINE はてな コメント

page
top