trend

撮った後の動画を手ブレ補正! Googleフォトの機能がすごすぎる

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供の行事の時、一昔前はビデオカメラに三脚と荷物が多かったですが、今ではスマートフォンさえあれば簡単に撮影できて便利になりましたよね。

ここ数年、スマートフォンで画質のいい動画の撮影もできるので、ビデオカメラを使用している人が少ない気がします。

筆者もスマートフォンで動画を撮影しますが、手ブレを指摘されることが多く悩んでいました。

そんな時に出会った、Googleフォトの『手ブレ補正機能』がとても便利なので紹介します。

動画を撮った後に、手ブレ補正ができるのはとても嬉しいポイントですね。

では、実際に使ってみます。

Googleフォトで手ブレを簡単補正!

今回は、Androidのスマートフォンを使用しました。機種によっては手順が違う場合があります。

まず、Googleフォトに動画を入れ、補正したい動画を選択します。

すると、上の写真のような画面になるので、真ん中の『編集』を押します。

画面が切り替わるので、四角が2つ重なっているマークを押してください。

すると、自動的に手ブレ補正が始まるので、終わるまで待ちましょう。ちなみに、撮影時間の長い動画だと、数分かかります。

最後に、画面右下の『コピーを保存』をクリックすると完成です。

静止画だと伝わりにくいですが、手ブレも軽減されて、とても見やすい動画になりました。ただし、画質はやや低下したように感じます。

とはいえ、後から修正できる安心感はとても大きいですよね。

手ブレを気にしていた人も、これを使えば、大事な瞬間に手ブレを気にせず撮影できるので、試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

柴犬の写真

散歩中、急に立ち止まった柴犬 目にした光景に「お茶吹いた」「違う、そうじゃない」平和な社会を保つために必要なのが、ルールとマナー。不特定多数が集まる場で周囲を見渡してみると、さまざまな貼り紙や看板が目に入りますよね。 ある日の散歩の風景を、Xに投稿したのは、柴犬のふぅちゃんと暮らす飼い主(@Shib...

Share Post LINE はてな コメント

page
top