lifestyle

余ってしまった千切りキャベツ… 簡単に長持ちさせる方法がコチラ!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

揚げ物の付け合わせやサラダなど、あると何かと便利な千切りキャベツ。

「はりきってたくさん刻んだけれど、使い切れずに余ってしまった…」ということもあるのではないでしょうか。

今回は、千切りキャベツをおいしく長持ちさせるための保存方法を2つご紹介します。

タッパーで保存する

1つめにご紹介するのは、タッパーで保存する方法です。

ポイントは、千切りキャベツの上に濡れたキッチンペーパーをかぶせること。

こうすることで乾燥を防ぎ、鮮度が保たれやすくなります。

上の画像のように、千切りキャベツが完全に隠れるようにかぶせてから冷蔵庫に入れてくださいね。

ジッパー付き保存袋で保存する

2つめは、ジッパー付き保存袋で保存する方法です。

ジッパー付き保存袋で保存する時のポイントは、できるかぎり空気を抜くこと。

空気を抜くことで、切断面の酸化による変色や、鮮度が落ちることを防げるのです。

キャベツがつぶれると傷みやすくなってしまうため、つぶれない程度にやさしく抜くようにしてください。

筆者は今回、野菜専用のジッパー付き保存袋を使用しましたが、普通のものでも代用可能です。

キャベツは日持ちする野菜の1つで、丸ごと1玉を冷蔵庫で保存した場合、2週間~1か月は持つといわれています。

しかし、カットしたキャベツは空気に触れる面が多くなるため、傷みやすくなるものです。

適切に保管して、新鮮でおいしい状態を長く保ちましょう。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

Share Post LINE はてな コメント

page
top