lifestyle

ダイソーの『折りたたみ式スマホスタンド』は、角度が決め手? 使い勝手を検証してみた!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

長引くコロナ禍で、スマートフォンを操作する時間が増えたような気がする筆者。

ずっと片手で支えながら操作していると、手がダルくなってしまいます。

そこで、「何か便利なものはないか」と思って100円ショップの『ダイソー』をぶらついていたら、『折りたたみ式スマホスタンド』なるものを発見。

パッケージには『充電しながらスタンドに置ける』『角度調整自在』と書かれています。

「もしかしたら、充電しながら操作もできるのでは…」と思って、早速購入。

カラーは、白・黒・グレーの3色展開のようですが、立ち寄ったダイソーで売られていたのは、グレー1色のみでした。

まず、本体の角度を変えようと折り曲げ部分を伸ばしたら、パキパキというかなり大きな音が鳴りました。

角度を固定させるためか、かなり固めに作ってあります。

常にスマートフォンにカバーを装着しているので、カバーをつけたまま乗せてみましたが、特に問題ありません。

操作性については、スマートフォンの重みでスタンドがかなり上下に振動するため、メールやLINEなどのアプリで長文を打つのは難しそうです。

とはいえ、パソコンの横に置いて、簡単な検索や計算をする程度なら支障はないので、在宅ワークなどで充電しながら使うのはアリかも…。

本アイテムを使用した検証結果は、下記の通りでした。

『折りたたみ式スマホスタンド』の検証結果:
1.角度を変える時に音が大きく鳴るので、音を出せない場所での使用は難しい。

2.スマートフォンを置いた時に上下に振動するため、文章を打つのは難しい。

リーズナブルな価格ですが、充電しながら簡単な操作は可能なアイテムです。上記の2つが改善されたら「もっと高めの価格でも購入したい」と思うかもしれません!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

Share Post LINE はてな コメント

page
top