ダイソーの『折りたたみ式スマホスタンド』は、角度が決め手? 使い勝手を検証してみた!
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました
長引くコロナ禍で、スマートフォンを操作する時間が増えたような気がする筆者。
ずっと片手で支えながら操作していると、手がダルくなってしまいます。
そこで、「何か便利なものはないか」と思って100円ショップの『ダイソー』をぶらついていたら、『折りたたみ式スマホスタンド』なるものを発見。
パッケージには『充電しながらスタンドに置ける』『角度調整自在』と書かれています。
「もしかしたら、充電しながら操作もできるのでは…」と思って、早速購入。
カラーは、白・黒・グレーの3色展開のようですが、立ち寄ったダイソーで売られていたのは、グレー1色のみでした。
まず、本体の角度を変えようと折り曲げ部分を伸ばしたら、パキパキというかなり大きな音が鳴りました。
角度を固定させるためか、かなり固めに作ってあります。
常にスマートフォンにカバーを装着しているので、カバーをつけたまま乗せてみましたが、特に問題ありません。
操作性については、スマートフォンの重みでスタンドがかなり上下に振動するため、メールやLINEなどのアプリで長文を打つのは難しそうです。
とはいえ、パソコンの横に置いて、簡単な検索や計算をする程度なら支障はないので、在宅ワークなどで充電しながら使うのはアリかも…。
本アイテムを使用した検証結果は、下記の通りでした。
『折りたたみ式スマホスタンド』の検証結果:
1.角度を変える時に音が大きく鳴るので、音を出せない場所での使用は難しい。
2.スマートフォンを置いた時に上下に振動するため、文章を打つのは難しい。
リーズナブルな価格ですが、充電しながら簡単な操作は可能なアイテムです。上記の2つが改善されたら「もっと高めの価格でも購入したい」と思うかもしれません!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]