trend

慣れれば2~3分で完成! 折り紙で作れる『手作りちょうちょう』の折り方

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

立体的なちょうちょうを子供と一緒に作ってみませんか。

折り紙で立体ちょうちょうを作るのは、とても簡単!のりやテープを使わずに、折り紙だけでちょうちょうが作れるのです。

折り紙の柄を変えたり、ちょっとした工夫をしたりするだけで、アレンジ自在!立体ちょうちょうの折り方を紹介します。

慣れてくると、2、3分で折れるので、ぜひチャレンジしてみてください。

立体ちょうちょうの折り方

まずは、好きな色や大きさの折り紙を用意します。

半分に折ります。

さらに半分に折ります。

半分に折った口を広げます。

反対側も同じように広げて、三角形を作ります。

三角形を半分に折ります。

三角形の角が4枚重なった部分を切り落とします。

ここはアレンジの部分なので、切り落とし方は自由です。大きく切り落としても、小さく切り落としても大丈夫!切り落とさなくても問題ありません。

ただし、切り落とす場合は、上の辺に対して3分の1程度にしておいたほうがよいでしょう。

切り落として、折り紙を広げた状態です。

次に、写真のように左右1枚だけめくって、折ります。

折り紙をひっくり返して、上下を反対にします。

三角形の角を奥に向かって折ります。この時、立体になるように優しく折り目を付けましょう。

三角形の先端部分を折り込みます。

裏返して見ると、折り込んだ部分が少しだけ引っかかっています。写真の丸印の部分を、半分に折るようにつまみます。

写真の丸印が、先ほど折り込んだ先端部分です。形を整えたら完成!

さまざまな色や形のちょうちょうを子供と一緒に作りました。

羽根を切り落とす部分を変えたり、切り落とさずに作ったりすることで、いろいろなちょうちょうを作ることができます。

とても簡単に作れるので、ぜひ子供たちと一緒に作ってみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

タクアンの写真

ジッパー付き保存袋に大根を入れて? できた一品に「意外と簡単!」【漬け物レシピ】人気の漬物の1つである、タクアン。パリパリという歯ごたえが魅力ですよね。 実はタクアンはジッパー付き保存袋があれば、家で簡単に作ることができますよ。 実際に筆者が試してみたので、作り方を紹介します。 タクアンの作り方 ま...

ダイソー『珪藻土スティック』の写真

たった110円で水筒の乾きが早くなる! 珪藻土スティックに「万能すぎ」「ストレス減った」冷たい飲み物を常備したい残暑に欠かせない、水筒。洗ってもなかなか乾かず「臭いが気になる…」という人も多いのではないでしょうか。 そんな時に便利なのが、100円ショップ『ダイソー』にて販売されている『珪藻土スティック』。価...

Share Post LINE はてな コメント

page
top