違いが分かりづらくて混乱 『住民票』を請求しに行って「は?」
公開: 更新:


友人に「顔と体格が似てる」と言われて… 鬼滅コスプレに「実在していてビックリ」『鬼滅の刃』に登場する、岩柱の悲鳴嶼行冥にふんしたコスプレ姿を披露してたびたび話題を集めているのが、トール(@heavypoint_tony)さん。コスプレの祭典『世界コスプレサミット2025』で撮影した1枚をXで投稿したところ、大きな反響が上がりました!

混雑するレジで怒鳴る男性客 店員の叫んだ一言が?「これは笑うわ」「グッジョブ!」店員の仕事は、レジ打ちだけではありません。客への個別対応や、ラッピング、品出しなどを、並行して行う必要があります。 デパートで接客業に携わっていた女性の体験談を描いたのは、自身もスーパーマーケットで店員として働いている、...
動物のキャラクターが登場する漫画を描く、ぱんだ荘(@LesserPanda_Sou)さん。
身分証明書となる『住民票の写し』を役所やサービスセンターなどで請求した際、混乱しやすいポイントを漫画に描きました。
『住民票の写しの原本』がわけ分かんなすぎる話
漫画に描かれている、住民票についての分類は以下の3点。
1.住民票の原本:電子データで持ち出しができない。
2.住民票の写し:「原本と相違ない」と証明されたもので、有効。
3.住民票のコピー:『住民票の写し』の複製で、改ざんが可能なため、無効。
これだけだと分かりやすいように思えますよね。
しかし、「コピーではなく『住民票の写し』を持ってきてほしい」という意味で、『住民票の写し=原本』と呼ぶ人もいるため、混乱を招いています。
また、コンビニのコピー機で『住民票の写し』を発行できるようになってから、『住民票のコピー』と混同しやすくなりました。
コピー機で発行した『住民票の写し』には、改ざん防止用紙が使用されているため、正式な証明書として有効。
『住民票のコピー』は普通の紙に印刷され、改ざんされていない証明ができないため無効です。この違いが分かれば、混乱せずに済むことでしょう。
住民票の請求で混乱する人は大勢いるようで、漫画には共感の声が続出しました。
・日本人でも混乱するから、外国人はよりわけが分からないよな…。
・『コピー』と混同しやすい『写し』っていうワードチョイスが悪い気がする。
・携帯電話ショップの店員さんが、これを理解していなくて困ったことがあります。
・『原本提出』って指示されて混乱した経験あり。『写し』を『原本』呼びしているところはやめてほしい。
証明書の再提出は面倒なもの。
『住民票の写し』が必要な時にはミスしないよう、こちらの漫画を思い出したいですね。
[文・構成/grape編集部]