lifestyle

ダイソーの名品を紹介! キャップを変えるだけで、調理しやすい調味料ボトルに変身

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

調味料をボトルのまま使用していると、液だれしたり、使いたい量以上に出てしまったりして、困ったという経験はないでしょうか。

それを避けるために、しょうゆさしのような容器に詰め替えて使っている人もいるはず。

とはいえ、「いちいち詰め替えるのはめんどくさい…」という人に、朗報です!

100円ショップのダイソーで、便利な『ボトルキャップ』を発見したので紹介します。

その名も『しょうゆボトルキャップ』。

中には、2つのキャップが入っています。

回してフタを外せるタイプのボトルには、黒いキャップを装着。そうでないものは、中の栓と注ぎ口を外して、白い取り付けキャップを付けてから、黒いキャップを付けるようです。

パッケージには、『みりんや料理酒などのボトルにも』と書かれていたので、早速、筆者の家にある料理酒のボトルに付け替えてみることにしました!

確認したところ、フタが取りはずせないタイプのボトルでしたが、パッケージの裏面には、注ぎ口のはずし方も載っているので分かりやすいです。

このように、注ぎ口のパーツを外すことができました。

まず、取り付けキャップを上から押して、はめます。

最後に、黒いキャップを取り付けたら完成です!

写真だとちょっと分かりづらいですが、上から見ると左右に『太』『細』と書かれていて、しょうゆさしのような注ぎ口になっています。

実際に使ってみると、2種類の注ぎ口があることで、使用したい量によって使い分けられるのが便利だと感じました。

液だれを気にしなくてよいので、調理中のストレスも減らせるでしょう。

ほかの容器に移し替えるのが面倒くさいと感じている人や、普段液だれを気にしながら調味料を使っている人は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

Share Post LINE はてな コメント

page
top