lifestyle

最強寒波でオリーブオイルに異変が! カビのような塊の『正体』に「焦った!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2023年1月24~26日にかけて、日本海側を中心に強烈な寒波が押し寄せました。

各地で大雪となったほか、低気温による路面や水道管の凍結などの問題が発生。

多くの人が、さまざまな対応に追われました。

『最強寒波』の影響が台所にも!

香川県小豆島で、オリーブオイルの栽培から加工まで行っている東洋オリーブ株式会社のTwitterアカウント(@toyoolive)は、寒い日に生じるある誤解についてTwitterに投稿し、注目を集めました。

東洋オリーブ株式会社が発信したのは、オリーブオイルが白く固まった時の対処方法。

オリーブオイルには低温で固まりやすい『オレイン酸』の含有量が高いため、気温が10℃以下になると、成分が結晶化するといいます。

その様子が、カビの発生や異物の混入にも見えるため、知らなければ捨ててしまうかもしれませんね。

東洋オリーブ株式会社によると、自然現象で品質には問題がないため、暖かい部屋にしばらく置いておけばもとに戻るとのこと。

また、急いでいる時の対処として、40℃くらいで3分ほど湯煎する方法を紹介しています。

「固形物はオリーブオイルとは似て非なるもの」のため、なんにせよ溶かして使用したほうがいいそうですよ!

なお、高温での湯煎や電子レンジの使用は、品質劣化につながるためやめたほうがいいとのこと。

オリーブオイルが固まることを知らなかった人は多く、対処法はネット上でまたたく間に拡散されました。

【ネットの声】

・知らないと何ごとかと思いそう!

・ありがたい情報。これを見るまで「捨てるか」って思っていました。

・我が家のオリーブオイルも、全体が白っぽく固まっていました。どんだけ寒いんだ!

・ハチミツも結晶化するけど、オリーブオイルも同じ感じなんだなぁ。

寒い日には、気を付けることがたくさんあって大変。

ですが、オリーブオイルを直射日光が当たらない、暖かい場所に移動させて、そもそも固まらないようにするのも忘れないようにしたいですね。


[文・構成/grape編集部]

鍋の写真

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

塩の正しい保存方法とは?3つのNG例や固まった時の対処法も解説

塩の正しい保存方法とは?3つのNG例や固まった時の対処法も解説塩の正しい保存方法を分かりやすく解説します。NGな保存方法や、固まった塩をほぐす方法も網羅。塩の正しい保存の知識を持てば、調理したい時に、品質を保ったまますぐに使えるでしょう。

出典
@toyoolive

Share Post LINE はてな コメント

page
top