「生クリームを絞り袋に入れるの面倒…」 元カフェ店員おすすめのコツに、目からウロコ!
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- iru_iranai
自宅で生クリームを使いたい時、甘さや硬さを自分好みに調整して作っている人もいるでしょう。
しかし、ホイップしたクリームを絞り袋に入れる際に、こぼれて手がベトベトになってしまうことはありませんか。
そんな悩みを解決するライフハックを、元カフェ店員の、とねなな(iru_iranai)さんのInstagramで見つけました。
動画では、生クリームを絞り袋に入れる時、手につかない方法が紹介されています!
※動画はInstagram上で再生できます。
ラップに包んでおくだけで手が汚れなくて済むとは、目からウロコです。
今まで絞り袋に入れる時、必ずといっていいほど手を汚していた筆者には衝撃でした。早速試してみます!
【用意するもの】
・泡立てた生クリーム
・食品用ラップ
・絞り袋(今回はポリ袋で代用)
はじめに、食品用ラップを敷き、その上に生クリームを乗せます。
写真のように、左側に少し余裕をもたせながら、食品用ラップで生クリームを包みます。
左側の余裕をもたせた部分をねじり、先を少しカットします。
カットした部分をポリ袋の角に向けながら、包んだクリームを入れます。
今回はポリ袋で代用したので、生クリームが出てくるように袋の角を少しカットしました。
後は普段どおり、生クリームを絞るだけです!
今まで直接スプーンで生クリームを絞り袋に入れていた工程を、ラップで包むという作業に変えるだけで、とても楽になりました。
「これなら毎回、自宅で泡立てて作ってもいいかも」と思えるくらいストレスなく作業ができるでしょう。ホイップクリーム作りに苦戦していた人は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]