lifestyle

無印良品の心意気…! ハサミを使わず商品タグの紐を取る方法が粋だった

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

衣類などに付いている商品タグは、はさみを使わないと取りにくい、場合によっては取れなかったりします。しかし、簡単にタグを取ることができる商品があることをご存じでしょうか。

この記事では、家事と暮らしの便利術をInstagramで発信しているまも(lifehack.mamo)さんの簡単に取れるタグを紹介します。

靴下のタグ紐、はさみを使ってる?

「靴下に付いているタグをすぐに取りたいのにはさみがない」ということはありませんか。紐でまとまって付いているタグは、はさみを使わないと取りにくいものばかり。

はさみを使用してタグを取ると、誤って靴下と一緒に切ってしまうこともあります。無印良品の靴下もタグが紐で付けられていますが、無印良品のタグはほかと少し違うタグが付いています。

まもさんは無印良品のタグの秘密を解明し、ハサミを使わずにタグを取る方法を紹介しています。

靴下のタグが簡単に取れた!

無印良品の紐でまとまって付いているタグは、実は簡単に取れる方法があります。タグにまとまって付いている紐の部分をよく見てみましょう。

まとまっている紐の一部に、ピロピロとした紐が出ているところがあります。

紐一本が少し出ているだけなので見にくいかもしれませんが、その出ている紐を引っ張りましょう。それだけで驚くほどきれいに紐がほどけ、靴下にも跡を残さず取り外せます。

まとめ

無印良品のタグの紐は、少し出ている紐の一部を引っ張ることできれいに、簡単にタグを取ることができます。

急に靴下を購入して、使用しなくてはいけないこともあるでしょう。その際は、無印良品の靴下を購入するとタグの問題は解決できます。

無印良品の商品を取り扱っているコンビニエンスストアもあるので、ぜひまもさんの方法を試してみてください。まもさんはほかにもたくさん、無駄を省く裏技を紹介しています。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
まも

Share Post LINE はてな コメント

page
top