マヨネーズ、最後まで出し切るには? 驚きの簡単技に「やってみる」「出しやすい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- エコ掃除ママTaka
サラダにかけたり、炒め物に使ったり、料理に欠かせないマヨネーズ。最後まで使い切りたい時、容器をギュッとつぶしていないでしょうか。力を入れて絞っても少し残ってしまい、もどかしい気持ちになります。
ゆるっとエコ生活を投稿しているエコ掃除ママTaka(taka_syufu)さんが紹介している方法は簡単です。力を入れなくても、マヨネーズをスッキリと出し切れます。
マヨネーズは振る
冷蔵庫に縦置きしたマヨネーズは、下のほうにたまってしまいます。マヨネーズの容器を強く絞っても、きれいに出すのは困難でしょう。
まずは、残りが少量になったマヨネーズの容器に空気を入れましょう。マヨネーズが飛び散ってしまうため、しっかりと蓋をするのがポイントです。
ふたの部分を下に向けて、しっかりと大きく前後左右に振りましょう。遠心力によりマヨネーズが下に落ちてきて、ふたの部分に集まります。この方法ならスッキリ出し切るのが簡単です。
歯磨き粉や調味料のチューブでも使えます。
後片づけもスッキリ
マヨネーズを使い切った後は、ゴミ捨てでもスッキリさせましょう。マヨネーズの容器の中に水を入れます。お湯で洗うと容器の中の油が落ちにくくなるため、水で洗います。
容器に水を入れて何度か振ると、中身がきれいに流れ出ます。ハサミなどで切る必要はなく、簡単ですぐ試せる方法です。
ゴミの分類は自治体によって異なるため、捨てる時に地域の分別ルールをよく確認してくださいね。
チューブに入った調味料はスッキリ使い切りましょう
最後まで使い切りたいチューブ入りの調味料。しかし、どのように使い切ったらいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。力を入れて絞ったり、逆さまにして待ったりする必要はありません。これからは振ってスッキリ出し切りましょう。
[文・構成/grape編集部]