「夫も子供も大喜び」「砂糖よりも好き」 大さじ1杯、玉子焼きに入れたのは…?
公開: 更新:


「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!
玉子焼きといえば、弁当の定番おかずですよね。
家庭によって味は違いますが、毎日食べても飽きない人気料理です。
しかし、いくら飽きないといっても、ちょっとアレンジしたい時もあるのではないでしょうか。
我が家では甘い玉子焼きが定番になっていますが、少し変化が欲しい時に作る玉子焼きレシピを紹介します!
甘くておいしい!卵焼きの調味料は?
玉子焼きの調味料に使ったのは、なんとハチミツです。
ハチミツといえば、パンケーキなどのスイーツに使われますが、我が家では砂糖の代わりに使用して甘い玉子焼きを作っています。
材料は以下の通りです。分量は好みで調節してください。
【材料(2人ぶん)】
・卵 2個
・ハチミツ 大さじ1杯
・水 大さじ1杯
・醤油 小さじ1杯
・サラダ油 適量
まず、ボウルに卵を入れ、溶きほぐします。
ハチミツ、水、醤油を加えてよく混ぜましょう。
玉子焼き器に溶いた卵を流し込んで焼きます。
数回に分けて流し込み、巻いていきましょう。生地が柔らかめなので、ヘラなどを使うと形を崩さずに巻けますよ。
巻き終わったら、食べやすい大きさに切って完成です!
ハチミツを入れるとかなり甘くなると思いがちですが、砂糖よりも優しい甘さで食べやすい仕上がりに!
また醤油を入れることで、ただ甘いだけではなく引き締まった味になっています。
夫や子供もいつも「また作って!」と大喜びなので、我が家では今後も頻繁に登場する予定です。
甘い玉子焼きが好きな人は作ってみてはいかがでしょうか。一度ハチミツを使ったら、もう砂糖には戻れないかもしれませんよ!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]