食べた娘が「またお弁当に入れて!」 玉子焼きの味付けに使ったのは…?
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。
玉子焼きは、お弁当の定番おかずとして幅広い世代から人気です。
しかし、毎日同じような味付けや具材では、飽きてしまうこともありますよね。
そこで本記事では、いつもとひと味違う玉子焼きのアレンジレシピを紹介します!
ゆかり玉子焼き
玉子焼きの味付けに使うのは、三島食品株式会社が販売するふりかけ『ゆかり』!
必要な材料は以下の通りです。
【材料(2人ぶん)】
・卵 2個
・『ゆかり』 小さじ1杯
・サラダ油 適量
まず、卵をボウルに入れて、よくかき混ぜます。
卵液に『ゆかり』を加えたら、全体をよく混ぜてください。
玉子焼き器に溶いた卵を流し込みます。
数回に分けて卵を流し込み、巻く作業を繰り返しましょう。
巻き終わったら粗熱をとり、食べやすい大きさに切り分けたら完成です!
食べてみると、『ゆかり』の味付けがしっかり効いていておいしいです!
塩気とシソの風味が玉子焼きのまろやかさによく合います。
『ゆかり』だけでしっかり味が付くので、ほかの調味料を使わなくて済むのが嬉しいですね。
娘の弁当に入れてみたところ、「いつもと違っておいしかった!また入れてね」と喜んでいたので、リピート確定!弁当はもちろん、朝食や副菜としてもおすすめです。
いつもとひと味違う『ゆかり』の玉子焼きを弁当に入れてみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]