豚汁に隠し味? JA全農流『豚汁』がこちら By - grape編集部 公開:2025-01-30 更新:2025-01-30 動画料理肉 Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ 寒い時期に飲みたくなるのが、温かい汁物ではないでしょうか。 汁物の定番の1つとして挙げられるのが、豚汁でしょう。 そんな豚汁にある隠し味を加えることで、より味わいが増すそうです! 豚汁に隠し味? 「豚汁が格段においしくなる隠し味」 そう題して、隠し味を使った豚汁の作り方を動画で公開したのは、全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部(zennoh_official)のInstagramアカウント。 その隠し味とは、塩麹! 材料は、以下の通りです。 【材料(2人ぶん)】 ・豚バラ肉(ひと口大) 100g ・ダイコン(5mm幅のいちょう切り) 5cm ・ニンジン(いちょう切り) 4ぶんの1本 ・ゴボウ(斜め切り) 4ぶんの1本 ・ネギ(斜め切り) 5cm ・ごま油 大さじ2ぶんの1杯 ・里芋(食べやすい大きさに切る) 2個 ・塩麹 大さじ1杯強 ・水 400㎖ ・顆粒和風だし 小さじ1杯 まずは、ごま油をひいた鍋に豚肉を入れて炒めます。 豚肉に火が通ったら、さらに野菜を加えて炒めましょう。 全体に油が行き届いたら、水と和風だしを入れて、野菜が柔らかくなるまで約10分間煮ます。 最後に、塩麹を加えて軽く混ぜれば、隠し味入りの豚汁のでき上がり! ※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 全農広報部【公式】/食の便利帳(@zennoh_official)がシェアした投稿 JA全農によると、「塩麹の甘みと旨味が豚肉や野菜に染み込んでおいしい」とか! 豚汁に一般的に使用する材料のほか、塩麹を用意するだけなので、誰でも簡単に試せそうです。 塩麹入りの豚汁の味が気になる人は、ぜひ試してみてください! [文・構成/grape編集部] 大葉と海苔の『絶品おにぎり』が話題! ポイントは『おろし器』を使うことで…?【おにぎりレシピ】大森屋が紹介する『大葉と海苔のおにぎり』に注目が集まりました。 おにぎりは『ポリ袋』で包む! ハサミでカットするテクに「これはいい」「毎日困ってた」ぴよみさんが紹介したのは、混ぜ込むおにぎりの素を使った、洗い物を出さないレシピです。 出典 zennoh_official Share Post LINE はてな コメント
寒い時期に飲みたくなるのが、温かい汁物ではないでしょうか。
汁物の定番の1つとして挙げられるのが、豚汁でしょう。
そんな豚汁にある隠し味を加えることで、より味わいが増すそうです!
豚汁に隠し味?
「豚汁が格段においしくなる隠し味」
そう題して、隠し味を使った豚汁の作り方を動画で公開したのは、全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部(zennoh_official)のInstagramアカウント。
その隠し味とは、塩麹!
材料は、以下の通りです。
【材料(2人ぶん)】
・豚バラ肉(ひと口大) 100g
・ダイコン(5mm幅のいちょう切り) 5cm
・ニンジン(いちょう切り) 4ぶんの1本
・ゴボウ(斜め切り) 4ぶんの1本
・ネギ(斜め切り) 5cm
・ごま油 大さじ2ぶんの1杯
・里芋(食べやすい大きさに切る) 2個
・塩麹 大さじ1杯強
・水 400㎖
・顆粒和風だし 小さじ1杯
まずは、ごま油をひいた鍋に豚肉を入れて炒めます。
豚肉に火が通ったら、さらに野菜を加えて炒めましょう。
全体に油が行き届いたら、水と和風だしを入れて、野菜が柔らかくなるまで約10分間煮ます。
最後に、塩麹を加えて軽く混ぜれば、隠し味入りの豚汁のでき上がり!
※動画はInstagram上で再生できます。
JA全農によると、「塩麹の甘みと旨味が豚肉や野菜に染み込んでおいしい」とか!
豚汁に一般的に使用する材料のほか、塩麹を用意するだけなので、誰でも簡単に試せそうです。
塩麹入りの豚汁の味が気になる人は、ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]