首のタグ ちくちく問題を解消するには? 目からウロコの発想に「知らなかった」「よさそう!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- yuri
衣類に付いているブランドネームタグや洗濯タグ。皮膚に触れてちくちくするのが気になる人も多いのではないでしょうか。
Instagramで生活に役立つ豆知識を発信しているyuri(yurimochi.home)さんは、タグのちくちくをピタッと解消する方法を紹介しています。
使うものは100均グッズのみ。どのようなアイテムを使った方法なのか、詳しく見ていきましょう。
ちくちくの原因はタグ
首周りがちくちくする原因は、衣類に付いているブランドネームタグ。特に首は皮膚が薄いので、一度気になるとちくちくやかゆみを強く感じるようになってしまいます。
小さな子供は無意識にかきむしってしまうこともあるので、早めに対処しましょう。
首のちくちくを解消するアイテム
首のちくちくを解消するアイテムは、100均の「布用強力両面テープ」。
ポリエステルやウール、ナイロン、シルクなど、ほとんどの布に使用できます。
両面テープをネームタグの長さに合わせてカットし、ネームタグの上から貼り付けます。
タグより少し長めにカットすると貼りやすく、タグ全体を覆えるでしょう。
両面テープを貼った上からぎゅーっとしっかり押さえると、剥がれにくくなります。布用の両面テープは水に強いので、そのまま洗濯も可能です。
布用の両面テープは通常のテープよりも柔軟性があるので、片面を剥がさなくても使えます。表面が滑らかなので、ちくちくを感じません。
ほかにも、アイロンで付ける裾上げテープを使う方法もありますが、すぐにできる応急処置なら両面テープがおすすめです。
yuriさんのフォロワーさんたちからは、このような声が寄せられています。
・布用なんてあるんですね〜。普通の両面テープで止めてすぐ剥がれたことあります。
・布用があるの知らなかったです。
・確かに大人にもよさそうです。
アイロン要らずで、首ちくちくをあっという間に解消する100均アイテム。ぜひこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]