lifestyle

「種類の違う油を混ぜてもいい?」 日清オイリオが、揚げ物の時『あの油はNG』と注意喚起

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

なたね油、オリーブオイル、米油など、種類が豊富な食用油。

油の特性に合わせて、加熱調理か生食かなど、料理によって使い分けている家庭も少なくありません。

風味も異なるため、どの食用油が自分の好みなのか、試してみるのもいいでしょう。

ネット上には、それぞれの個性を掛け合わせるため、複数の食用油を混ぜるレシピが多数紹介されています。

揚げ物の際、混ぜてはいけない油に注意!

食用油メーカーである、日清オイリオグループ株式会社によれば、種類が異なる食用油を混ぜる使用は、基本的に問題がないとしています。

しかし、要注意の食用油もあるようで…。

Q 種類の違う油を混ぜて使っても大丈夫ですか?

A 油の種類が違っても、同じ食用油ですので、混ぜて使っても大丈夫です。
ただし、ココナッツオイルは、他の油と混ぜて揚げ物をすると油がふきこぼれ引火する危険があります。ココナッツオイルは、他の油と混ぜて揚げ物をすることはおやめください。

日清オイリオ ーより引用

同社が注意をうながしているのは、揚げ物をする時に使う食用油の種類です。

一時期ブームとなった、ココヤシ(ココナッツ)の実から採れるココナッツオイルは、揚げ物の調理に使うと煙が出るとのこと。

また、ほかの食用油と混ぜるとふきこぼれ、引火する可能性があるそうです。

※写真はイメージ

複数の食用油を使っている人は要注意。

「そろそろ、ココナッツオイルを使い切りたい」という時、うっかり揚げ物油に混ぜてしまわないよう、気を付けたいですね。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
日清オイリオ

Share Post LINE はてな コメント

page
top