lifestyle

ティッシュが2枚重ねなのはなぜ? メーカーに問い合わせてみるとまさかの回答が 「思いやりに脱帽」「涙が出る…」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

毎日「必ず」といっていいほど使用するティッシュ。よく見てみると薄い紙が2枚重なっていますよね。1枚のほうが安く作れそうなのに、なぜわざわざ2枚にしているのでしょうか。

2枚重ねの理由はメーカーの思いやりからだった

「スコッティ」「クリネックス」でおなじみの日本製紙クレシアのサイトには、こんなことが書いてあります。

ティシューは、鼻をかんだりお化粧時に使ったりすることも多く、柔らかさとともに、ある程度の強度が必要となります。1枚で2枚分の厚さにするよりも、薄い紙を重ねることでよりやわらかくなるため、2枚重ねにしています。また、紙には裏表があり、ツルツルした面が表、ザラザラした面が裏となっています。ザラザラした裏面同士を内側にして2枚を重ね合わせることで、ツルツルした面が肌に触れるように作られています。

日本製紙クレシア ーより引用

徹底した利用者ファーストが感じられます。

2枚重ねのほうがコスト削減になる! 日本製紙クレシアに聞いてみた

利用者ファーストなのはありがたいですが、やはりどうしても「1枚で作ったほうがコスト削減になるのでは?」と思ってしまいます。

そこで日本製紙クレシアに問い合わせてみました。すると、このような意外な返答が!

意外に思われるかもしれませんが、実は2枚重ねで作ったほうがコストを削減できるのです。1枚で2枚重ねと同程度の強度・大きさのティッシュを作ろうとすると、原材料であるパルプの使用料が増えてしまいます。

薄い2枚の紙を重ねたほうが、厚手の1枚を作るよりも安くてよい製品を作れるのです。

2枚重ねのほうがコスト面でもプラスというのは驚きの事実でした…!

2枚重ねにはこんなメリットも

※写真はイメージ

また、実は知られていない2枚重ねのメリットも教えていただきました。

あとは、2枚重ねのほうがゴミの容量を減らせるといった理由もありますね。丸めて捨てる時に、2枚重ねのほうが小さく丸められるのです。1枚だとふわっと大きい玉になってしまい、ゴミの容量が増えてしまいます。袋いっぱいに詰めた時の話にはなりますが、2枚重ねのほうがコンパクトに捨てられるのです。

利用者への配慮が詰め込まれたティッシュですが、実は生産者にとってもメリットがあったのですね。

毎日を助けてくれるティッシュへの感謝が深まりました。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
日本製紙クレシア

Share Post LINE はてな コメント

page
top