常温でカレーを放置するのはNG! 安全においしく食べる保存法に「勉強になった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

3分レンチンしてパラパラに! チャーハンの材料で入れたのが?「プチプチ食感がたまらん」チャーハンの仕上がりをワンランクアップ!米に“もち麦”を加えて簡単に“パラパラ”に仕上げるアイディア。電子レンジで時短&美味しく変身します!

「あんなに荷物を入れたのに重くない!」「快適で何時間も背負える」 平日も休日も使える『カリマー』の機能的リュックがこちら!1946年に英国で創業した総合アウトドアブランド『カリマー』。登山やハイク、旅行といったアクティブシーンでよく見かけるブランドです。 最近はアーバンスタイルにも馴染む機能美と、普段使いしやすい機能性、そして遠征隊が採用す...
- 出典
- パナソニック





「カレーは一晩寝かせるとよりおいしくなる」という話を聞いたことがあるでしょう。しかし、カレーは傷みやすいため常温で置いておくのは危険です。安心してカレーを保存する方法を紹介します。
カレーの正しい保存方法
子供から大人まで、大人気のカレー。家で作る際は、わざと多めに作って次の日も食べるという人も多いでしょう。
しかし、カレーは傷みやすいため、鍋に入れたまま常温で放置するのは危険です。食べ切れなかったカレーは、できるだけ早く冷蔵庫に入れて保存しましょう。
Panasonic(以下、パナソニック)の公式サイトでは、カレーの保存方法について詳しく解説しています。
カレーは冷蔵庫でも冷凍庫でも保存が可能です。それぞれの保存方法を紹介します。
冷蔵保存の方法
カレーを冷蔵庫で保存する際は、十分に粗熱を取ってから入れましょう。ボウルに氷と水を入れて、そこにカレーが入った鍋を浸けて空気を含ませながら混ぜると、早く冷ますことができます。
密封することでカレーを素早く冷ますことができます。また、酸化を防ぐ効果もあるため、味や栄養素が変化しにくくなるでしょう。
保存容器への色やニオイ移りが気になる場合は、ガラス製の容器を使うことをおすすめします。
なお、冷蔵保存する場合、保存期間は2~3日程度だといわれています。
冷凍保存の方法
冷凍保存する場合は、カレーを完全に冷ましてから保存容器に1食ぶんずつ入れて急速冷凍しましょう。
冷凍保存する際は、以下のポイントを守ることで、よりおいしく食べることができます。
カレーを冷凍で保存する場合、保存期間は約1か月です。冷蔵よりもかなり長く保存できるため、すぐに食べない場合は冷凍保存しておくといいでしょう。
カレーを作りすぎて余った時は、傷まないうちにすぐに冷蔵か冷凍で保存することをおすすめします。
[文・構成/grape編集部]