常温でカレーを放置するのはNG! 安全においしく食べる保存法に「勉強になった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

え、これマッキー!? 文房具だけで作られた精巧すぎるロボットに称賛の声誰しも一度は使ったことがあるであろう、ゼブラ株式会社が販売している『マッキー』。そんな『マッキー』を文字を書く以外に使用したのは、造形作家の安居智博(@kami_robo_yasui)さんです。一体、何に使ったのかというと…。

カズレーザー&二階堂ふみ 結婚の保証人に選ばれた“意外な人物”とは2025年9月13日、俳優の、えなりかずきさんが、アイドルグループ『嵐』の相葉雅紀さんがMCを務めるバラエティ番組『相葉◎×部』(フジテレビ系)に出演しました。えなりさんは、「ちょっと最新ニュースがあって…」と切り出すと、「人生初の結婚の保証人っていうのをさせてもらった」と告白。そのカップルというのが、同年8月10日に結婚を発表したお笑いコンビ『メイプル超合金』のカズレーザーさんと、俳優の二階堂ふみさんだというのです!
- 出典
- パナソニック
「カレーは一晩寝かせるとよりおいしくなる」という話を聞いたことがあるでしょう。しかし、カレーは傷みやすいため常温で置いておくのは危険です。安心してカレーを保存する方法を紹介します。
カレーの正しい保存方法
子供から大人まで、大人気のカレー。家で作る際は、わざと多めに作って次の日も食べるという人も多いでしょう。
しかし、カレーは傷みやすいため、鍋に入れたまま常温で放置するのは危険です。食べ切れなかったカレーは、できるだけ早く冷蔵庫に入れて保存しましょう。
Panasonic(以下、パナソニック)の公式サイトでは、カレーの保存方法について詳しく解説しています。
カレーは冷蔵庫でも冷凍庫でも保存が可能です。それぞれの保存方法を紹介します。
冷蔵保存の方法
カレーを冷蔵庫で保存する際は、十分に粗熱を取ってから入れましょう。ボウルに氷と水を入れて、そこにカレーが入った鍋を浸けて空気を含ませながら混ぜると、早く冷ますことができます。
密封することでカレーを素早く冷ますことができます。また、酸化を防ぐ効果もあるため、味や栄養素が変化しにくくなるでしょう。
保存容器への色やニオイ移りが気になる場合は、ガラス製の容器を使うことをおすすめします。
なお、冷蔵保存する場合、保存期間は2~3日程度だといわれています。
冷凍保存の方法
冷凍保存する場合は、カレーを完全に冷ましてから保存容器に1食ぶんずつ入れて急速冷凍しましょう。
冷凍保存する際は、以下のポイントを守ることで、よりおいしく食べることができます。
カレーを冷凍で保存する場合、保存期間は約1か月です。冷蔵よりもかなり長く保存できるため、すぐに食べない場合は冷凍保存しておくといいでしょう。
カレーを作りすぎて余った時は、傷まないうちにすぐに冷蔵か冷凍で保存することをおすすめします。
[文・構成/grape編集部]