セリア『スティックストッカー』が使いやすさ抜群 「ちょうどいい」「買ってみます」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
引き出し・棚を仕切って使える収納ボックスやファイルボックスは、定番の収納アイテム。しかし、「内側に仕切りがあれば、もっと便利なのに…」と不満を抱く場面もあるのではないでしょうか。
さっと引っかけるだけで、手軽に仕切りを作れる100均アイテムを紹介します。
セリアの『スティックストッカー』に注目
Instagram上で、便利な100均収納アイテムを紹介しているのは、整理収納アドバイザーの資格を有するぬま(numa.numa_1230)さんです。セリアから発売中の『スティックストッカー』(税込110円)について、便利な使い方を投稿しています。
もともとは、洗面所の縦置きスリム収納に対応しているこちらのアイテム。細長い形状をしていて、上部に取っ手が付いています。
ぬまさんの投稿では、無印良品のポリプロピレンメイクボックス(税込350円)の縁に引っかけて使う方法を紹介。左右それぞれの縁に引っかければ、スティックストッカーがきれいに2つ並びます。
それぞれのボックス内に細長いアイテムを入れれば、倒れずすっきり収納可能です。
ちなみに、幅15㎝の収納ボックスで、縁の幅が比較的狭いものであれば、どれもぴったりサイズで2つ入れて使えます。ファイルボックス内に、手軽に仕切りを用意できる収納アイディアとしてぜひ活用してみてください。
洗面所やキッチンで大活躍
もともと洗面所収納用のアイテムとして発売されたセリアのスティックストッカー。メイクボックスに並べて、歯ブラシや歯磨き粉の収納に活用するのもおすすめです。洗顔フォームは、1ストッカーに1つ入れるとぴったりサイズ。出し入れもしやすいでしょう。
また、ぬまさんの投稿では、キッチン収納に活用するアイディアも多数紹介しています。
寝かせて収納しがちな割り箸も、メイクボックス+スティックストッカーを使えば立ててすっきり収納可能。スプーンやフォーク、ナイフなど、アイテム別にストッカーを用意すれば、使い勝手のよいカトラリーコーナーができ上がるでしょう。
このほかにも、めん棒やフリーザーバッグなど、調理中にさっと手に取りたくなるアイテムの収納にもおすすめです。すべてを立てて収納できれば、収納棚の中をかき分けながら、お目当ての品を探す必要もありません。
ぬまさんの活用方法を実践する場合に1点だけ注意したいのは、スティックストッカーの引っかけ部分が、メイクボックスの外側左右に、ほんの少し飛び出してしまうことです。
収納棚や引き出し内でメイクボックス同士をジャストフィットで並べている場合、この飛び出した部分が干渉してしまう恐れがあります。ボックス同士、余裕を持って並べられる場所にて、ぜひ有効活用してみてください。
無印良品の定番収納アイテムであるポリプロピレンメイクボックスやファイルボックスと、セリアのスティックストッカーは相性抜群。ぴったりサイズで使えるので、スペースの無駄も生じません。
1つ税込110円と安価なため、細々としたアイテムをまとめて管理するために複数購入するのもおすすめですよ。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]