湿気った海苔をパリパリに戻す方法 「今日やってみます」「いいこと聞いた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- abemomo_gram
パリパリの食感が魅力の海苔ですが、開封済みのものはすぐに湿気てしまいがち。
ですがほんの一工夫で、また元通りのパリパリと軽やかな食感を取り戻すことができます。一度湿気てしまった海苔を再びパリパリのおいしい食感に戻す裏技を、Instagramの投稿からご紹介します。
海苔をいつものおいしい食感に戻す簡単テクニック
湿気てしまった海苔をもう一度パリパリとしたおいしい食感に戻すテクニックをInstagramで紹介しているのは、タレントとしても活躍しているあべももこ(abemomo_gram)さんです。
2人のお子さんの母親でもあるあべももこさんは、毎日の家事や子育てに役立つライフハックや災害時のために覚えておきたい防災ハックなど、日頃の暮らしに役立つアイディアを多数Instagramで発信しています。
あべももこさんのInstagramの投稿によると、湿気てしまった海苔のパリパリ食感を取り戻すための方法は2つ。 早速詳しい手順をみていきましょう!
直火であぶる
自宅にガスコンロがあるご家庭なら、コンロの直火で海苔を軽くあぶるのがおすすめ。
湿気た海苔がパリッとした食感を取り戻すだけでなく、あぶったからこその香ばしい風味も楽しめるため、海苔をさらにおいしくいただくテクニックとしてもおすすめの方法です。
海苔の両面を軽くあぶるだけでオーケーという手軽さも嬉しいポイント。
電子レンジで温める
IHクッキングヒーターを使っているご家庭や、直火を利用するのは怖いと感じる人におすすめなのが電子レンジで海苔をチンする方法。
600w30秒を目安に、湿気た海苔を電子レンジであたためます。
海苔の様子を確かめて、まだパリッとした感触になっていないようであれば10秒ずつ加熱時間を増やしていきましょう。水分が飛んで、パリッと感がよみがえるはずです。
海苔を湿気させない保存方法
そもそも海苔が湿気でやわらかくなってしまうのを防ぐためには、保存方法に気を配るのも大切。
おすすめなのは、一度開封した海苔は冷凍庫で保存しておくことです。
凍ることなく湿気を防ぐことができるので、パリパリと乾燥した状態で保存しておけます。
常温で保存していて湿気てしまった海苔は、先ほど紹介した方法で復活させ、これからの海苔の保管場所は冷凍庫にすれば、自宅でいつでもパリパリの海苔が楽しめるはず。
おにぎりや手巻き寿司などの料理に、ぜひ活用してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]